Home > 一覧 > すくすく >  広島県で研修会が開催されました!(第5回/尾道市会場)

 

すくすく日記&ニュース

すくすく 2023年2月27日(月)
工房4662日目

広島県で研修会が開催されました!(第5回/尾道市会場)

この度、広島県民生委員児童委員協議会様、および
広島県社会福祉協議会様主催、
「一斉改選時新任民生委員児童委員研修会」が
開催されていました。
今年12月1日の一斉改選・委嘱にともない、
新しく民生委員・児童委員、主任児童委員に
就任された皆様を対象とした研修会でした。

 

 

今回の研修は、広島県内において、
全5回で開催されることとなっていましたが、
これまでに、
20日 呉市
21日 広島市
22日 福山市
26日 三次市
で実施され、本日、最終回として、
尾道市において、第5回が開催されました。

 

 

この研修事業は、平成22年の開業以来、
通算1199本目
のお仕事でした。

 

 

昨夜、尾道駅に到着した時には、
すでにあたりは真っ暗でした。
ホテルにチェックインし、窓を開けても、
何も見えませんでしたが、
今朝、あらためてカーテンを開くと・・・

 

 

 

 

目の前に尾道湾が広がっていました。

 

 

 

 

そこに朝日が昇ってきました。
つまりこちらが、南東方向ということですね (#^.^#)

 

 

 

 

そして、すっかり空が明るくなると、
街並みも見えてきました。

 

 

 

 

研修会最終日も、良い天気に恵まれそうです。

 

 

 

 

午前10時、ホテルを出発しました。
会場までは目と鼻の先ですので、
少し遠回りをしてみます。

 

 

 

 

先ほどホテルの窓から見えていた尾道湾に行ってみました。
ちょうど渡し船がやってきました。

 

 

 

 

港に着くと、乗っていた乗用車や人が降りてきます。
全員降り切ると、今度は乗船する人も。
実は尾道湾の向かい側には、向島や因島といった
島々が広がっています。
その間を、ご覧のような渡し船が結んでいるんです。

 

 

 

 

発着場所は、何か所もあります。
向かう場所によって、乗船場所が変わるんですね、
島側の人たちにとって、欠かせない移動手段です。

 

 

 

 

その乗船場所から振り返ると、
今回宿泊しているホテルが見えます。
あの7階の窓からこちらを見ていたのですね(笑)

 

 

 

 

尾道湾沿いには、ご覧のような遊歩道が整備されています。

 

 

 

 

ところどころにベンチもあり、
のんびり座って海を眺めるのもよさそうですね。

 

 

 

 

そして、尾道駅まで戻ってきました。

 

 

 

 

その尾道駅のすぐそばにあるのが、
本日の会場となる「しまなみ交流館」です。
実はこの建物の横に、

 

 

 

 

ショッピングタウンという一角があり、

 

 

 

 

いろいろなお店が並んでいます。
実は、2017年に開催された研修会の際にも、
尾道市に伺ったことがあり、
その際にこの一角を歩いたのを覚えています。
もう6年前のことでした。

 

 

 

 

2階の遊歩道から尾道駅が見えます。
そして右の方に向き直ると、

 

 

 

 

ここにも渡し船の発着場がありますね。

 

 

 

 

対岸の島はすぐ目の前に見えているものの、
この距離は、やはり船がないと不便ですね。

 

 

 

 

研修会場の横には、老舗百貨店の福屋があります。
その地階には食品売り場もあるようですので、
今夜の夕食はここで買い求められそうです (#^.^#)

 

 

 

 

午前10時30分、
あらためて「しまなみ交流館」に向かいましょう。

 

 

 

 

湾曲したユニークな姿です。

 

 

 

 

入口の表示を見ると、

 

 

 

 

すでに案内が表示されていました。

 

 

 

 

実は、建物の一角に、コミュニティFM局があります。
この時間も本番が放送されていました。
現在では、サイマルラジオを使って、
全国各地のFM放送をインターネットで聴取できます。
今度また聴いてみたいと思います。

 

 

 

 

さっそく入館し、主催者様と合流した上で、
まずは講師控え室に通していただきました。

 

 

 

 

荷物を広げ支度を進めます。

 

 

 

 

演台の準備を整え、

 

 

 

 

パワーポイント画像のチェックも完了しました。

 

 

 

 

12時30分に開場されます。
それまでは、講師控え室でスタンバイしていました。

 

 

 

 

控え室には、ご覧のようなモニターがあり、
ステージの様子がわかります。
今回の研修は、私以外にも登壇される方がいます。
そういった皆様のリハーサルも行なわれていたようです。

 

 

 

 

研修会は、午後1時に開会しました。
冒頭、「民生委員児童委員信条」が心の唱和で行われ、
県民児協会長のご挨拶を頂戴したのち、
1時10分に私が登壇いたしました。

 

 

 

 

本日は、約240名の
新任の区域担当民生委員・児童委員、主任児童委員の皆様が
一堂に会しました。

 

 

 

 

私の登壇時間は90分です。
講義のなかでは、100年を超える委員制度の歴史や、
区域担当民生委員・児童委員、
主任児童委員としての職務について、
また、現在の地域の実情や、
その地域への向き合い方などについてお話を進めました。
委員の皆様は、
地域でたった一人で活動するわけではありません。
まわりにはたくさんの仲間がいるのだということ、

 

 

 

 

常につながりをもちながら、
活動をしていけるのだということ、
そういう気持ちをいつも心に抱いて、
活動に臨んでいただきたいという願いをお話ししました。
私の担当時間は、午後2時40分まででした。
ここで10分間の休憩が挟まれ、
その後皆様は、引き続き、
広島県民生委員児童委員協議会の役員さんからの活動体験や、
広島県社会福祉協議会事業の概要説明などを受講されていました。

 

 

 

 

無事に、全5回にわたる研修会への登壇が修了しました。
主催者様にお礼を申し上げ、
会場を後にさせていただきました。

 

 

 

 

「しまなみ交流館」の横のショッピングタウンを通り、

 

 

 

 

尾道駅を通りすぎ、

 

 

 

 

ホテルの方向に歩いていくと、

 

 

 

 

シネマ尾道がありました。
現役の映画館です。
昔は、こういったスタイルの映画館も多かったです。
ノスタルジーを感じます。
そしてホテルに戻り、着替えをして、
せっかくですので、あらためて街を歩いてみることにしました。

 

 

 

 

山陽本線の線路沿いに歩いてみると、
その向こうに急な坂が見えます。
私の記憶違いでなければ、
大林宣彦監督作品にも、この場所、
登場していたように思います。

 

 

 

 

そんな街並みの一角には、
昔ながらのアーケード街も。

 

 

 

 

さらに急な階段。
ここも映画の1シーンで見た記憶があります (#^.^#)

 

 

 

 

いつかどこかで見た風景。
そんな印象の深い街並みを歩いていきます。

 

 

 

 

ところどころの路地からは、
山側の風景が垣間見えます。

 

 

 

 

アーケート街の一角には、
神輿も備えられていました。
お祭りでの出番を待っています。

 

 

 

 

このアーケード街、延々と続いているんです。
ここからは、尾道絵のまち通り。

 

 

 

 

帆布のお店がありました。名前は・・・
「工房尾道帆布」さん。
工房つながりのお店がここにも (^^)v

 

 

 

 

アーケード街を抜けたところから、
尾道湾側に向かってみると、
渡し船の乗り場がありました。

 

 

 

 

料金表がありますね。
日常的に使う交通機関ですので、
とても安く設定されています。

 

 

 

 

尾道の人たちも利用していますが、
観光客も多く乗りこんでいました。

 

 

 

 

あ、そこへ船がやってきましたよ。

 

 

 

 

渡し船は、朝から夜まで、
ほぼ10分おきに行き来しています。
この存在は、本当に大きいですね。
人と人、陸と陸をつなぐ架け橋です。
どこか、今回の研修を受講された
民生委員・児童委員の皆様の姿に似ているなぁ、
なんて感じました。

 

 

 

 

ぐるりと一周した形で、
ホテルに戻ってきました。
いよいよ明日は出立日です。
10日間にわたる出張の最終日。
でも事務所に帰りつくまでが出張です。
気を緩めず、気を付けて帰社することとします。

 

 

研修を受講された皆様、
本日は、たいへんお疲れさまでした。
今後の皆様のご活躍を心よりお祈りしております!

 

 

そして、この度の研修事業では、
主催者の皆様にも、
たいへんお世話になりました。
あらためてお礼申し上げます。

 

 

 

⇓ ブログランキング参加中! 只今、第何位でしょうか?
よろしければクリックしてくださいね (^_^)v


人気ブログランキング


タグ:, , ,

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ブログ内検索

カテゴリー

月間アーカイブ

ランキング

アンケート