すくすく日記&ニュース
すくすく
2020年2月4日(火)
工房3543日目
静岡県(伊豆の国市)で研修会が開催されました
全18回に及び、昨年12月から今月まで続いている、
静岡県様主催、
「静岡県民生委員・児童委員新任委員研修会」の
16回目が、本日開催されました。
本日は、東部センター所管の回。
沼津市・三島市の新任委員が対象です。
この研修事業は、
平成22年の開業以来、通算983本目のお仕事でした。

午前5時に起床しました。
朝食を買い求めるために、部屋を出ました。

廊下には、本当にたくさんの絵画が
かけられています。

エレベーターで1階に降りましょう。

エレベーター内には、
さまざまな告知が張り出されています。
これは、ホテル地階にある「小さな美術館」の
ご案内ですね。
現在は、ジョンレノン展が開催されているようです。

こちらは、いちご狩りですね。

こちらは、レストランのおすすめ料理でした。

1階も、この時間はシ~ンとしています。

人形たちも、寝静まっているかな?

外も真っ暗。
夜道を歩いていくと、

マックスバリュの看板がありました。

さっそくに朝食を購入して、
ホテルに戻ってきました。

空が明るくなってきて、
街の様子がようやくわかりました。

遠くには、富士山も見えていました。

一日、よいお天気のなかで、
研修会を実施できそうです。

出発には、まだ時間がありましたので、
例の “小さな美術館” に行ってみることにしました。

ご覧のように、美術館の入り口は閉じられています。
自分で開けて、作品を拝見いたしました。

美術館入り口の外にも、

博物館のように、さまざまなものが
展示されていました。

伊豆長岡温泉では、まゆ玉の里をPRする取り組みが
進められています。

少し時間があったので、ホテルを出て、

散策してみました。

狩野川に出てきました。

2月とは思えない暖かさのなか、

堤防を歩いてみました。
何か、「3年B組・・・」の
オープニングに出てきそうですね。

この周辺には、マックスバリュや
このウエルシア、

さらにダイソーも開店しています。
便利ですね。

時間となりましたので、
伊豆の国市長岡総合会館「アクシスかつらぎ」に
やってまいりました。

では、さっそく入館いたしましょう。

お出迎えを受けての入館です。

この正面玄関には、足湯もありました。
いいですねぇ (#^^#)

源泉もすぐ近くで沸いているのですね。

では入館いたします。

本日は、こちらの多目的ホールで開催されます。

主催者様とも合流し、
会場でのチェック作業を終えて、

講師控え室でスタンバイしました。

午後1時、研修会がスタートしました。
本日は、沼津市・三島市の新しく委嘱された
区域担当民生委員・児童委員、
主任児童委員の皆様、161名が一堂に会されました。
前半は、基調講義です。
委員の歴史やこれからのあり方について
お話をさせていただきました。

その後、15分間の休憩をはさみ、
後半は、「活動記録」の記入方法について
解説をさせていただきました。

新任委員の皆様にとっては、
初めて取り扱う書類です。
“今日の研修ですべて把握できないところは、
ぜひ今後、理解を深めていただければ結構です。
ご無理をせず、ご自身のペースで
進めていただければ”、と申し上げました。

午後4時30分、受講された皆様を見送り、
主催者様ともお別れし、

ホテルに戻ってきました。
会場との間は、直線距離で、
徒歩2分といったところ。
近くで便利です。

ただいま戻りました~

ひな人形に出迎えられました。

まゆ玉も、いっぱい飾られていますね。

体験教室も開催されているようですね。
楽しそう (#^.^#)

部屋で荷ほどきをして、着替えをすまし、

早朝同様、マックスバリュにやってきました。
夕食を購入し、
ホテルに戻ってまいりました。

明日も、静岡県はよい天気に恵まれそうですね。
本日の研修を受講した皆様、
たいへんお疲れさまでした。
今後のご活躍をお祈りしております!
⇓ ブログランキング参加中! 只今、第何位でしょうか?
よろしければクリックしてくださいね (^_^)v

人気ブログランキング
- 前の記事
「静岡県(富士市)で研修会が開催されました」 - 次の記事
「静岡県(伊豆の国市)で研修会が開催されました」







