すくすく日記&ニュース
すくすく
2019年10月9日(水)
工房3425日目
山形県山形市でオフ日を過ごしました
一週間に渡り滞在している山形県。
昨日までは、中堅職員の方を対象とした研修会に臨み、
明日からは、チームリーダーの方を対象とした研修会が
開催されようとしています。
そんななか、本日は一日、
オフ日をいただきました。

午前4時30分に起床しました。
まずは、部屋を出て、

エレベーターで、

3階に降りて行きます。

そう、3階には、
コインランドリールームがあります。

この部屋には、4台ランドリーが設置されています。

いろいろな洗濯方法がありますが、
いつも使うのは、120分・400円コースです。

日曜日から昨日までの間の衣類を洗濯しました。

洗濯が終わる頃には、
外もすっかり明るくなっています。
青空も見えていますね。

今日は、湿度も低く、
良い天気になりそうです。
いい日にオフ日が当たりました (#^.^#)

午前9時前、
ホテルフロントで、明日の朝のタクシー予約をしたうえで、
外出いたしました。

寒くもなく、暑くもなく、
過ごしやすい朝です。

すでに朝の通勤ラッシュは終わっている時間ですので、
駅のコンコースも閑散としています。

天井からは、山形県が受け入れている
サモアのラグビーチームを歓迎する垂れ幕と、

俳優の田中圭さんがイメージキャラクターを務めている
お米のコマーシャルが吊られています。

まずは、スターバックスで朝食をいただきました。

山形駅には、S・PALというファッションビルが
併設されています。
その向こう側には、

高層ビルが。
霞城セントラルというビルです。

ここには、ホテルやレストラン、映画館、
産業科学館などが入っています。

そして最上階24階には、

展望ロビーがあります。
お天気がよいので、ちょっと眺めてみましょう (*’ω’*)






私が滞在しているホテルも見えました!
いやぁ、こうしてみると、
素晴らしい眺めです。

午前10時、S・PALが開店しました。

4階にある「Re・楽」というマッサージ店。
昨日のうちに、予約を入れておきました。
前半の2日間の疲れを取ってもらいました。

さて、今日はオフ日。
特に何も予定は入れていませんでした。
マッサージもしてもらい、
身体も楽になったの、ホテルに戻ろう、
というわけにはいきません(笑)
お部屋に清掃をしていただいているので、
日中は外にいなければいけませんね。
地図を見たり、パンフレットを物色していると・・・

こんなものを見つけました!
「山形文化遺産スタンプラリー」です。

なんと昨日から始まったイベント。
12月15日までと期間限定で、

指定された美術館や博物館などをすべて巡ると、
記念品がもらえるというものです。

芸術の秋ともいいますので、
これは、歩いてみる価値がありますね。
では出発いたしましょう!

まずは、霞城公園方面へ向かいます。

歩道のあちこちに、
すでに芸術が広がっています (*^-^*)

NHK山形放送局もありました。
夜のニュース番組「やままる」。
山形県に出張する時は、必ず視聴しています。

お! めざすべき場所は間もなくのようですね。

あ、また芸術が!

そうこうしているうちに、
最初の目的地、
最上義明(もがみよしみつ)歴史館が見えてきました。

素敵なお庭もありますね。

入館は無料です。

さっそくお邪魔いたしましょう!

ぐるり一巡して、スタンプを押しました。
山形城城主でもあった義光。
詳しい歴史がつづられていました。

そして、同じ公園内を少し移動したところに、

三角屋根の建物が見えてきました。

山形美術館です。
ただ・・・

え~~!
休館・・・
昨日から始まったスタンプラリーで、
さっそく休館。
残念です。

スタンプは押せませんでした ((+_+))

では、気を取り直して、次に参りましょう。

目的地は、霞城公園内にあり。

まずは入城です。



公園内には、最上義光像もあります。

そして敷地内にあったのが、
山形県立博物館。
さっそく入館しましょう。
なお、館内での撮影は許可されていましたので、
ご紹介します。

博物館ですから、

ほんとにいろいろなものが展示されていましたが、

なかでも、こちらの像は、

なんと国宝でありました!

スタンプを押して、
山形の理解が、また深まりました (^^)v

この博物館のすぐ近くにあるのが、
山形市郷土館です。

ユニークが外観ですね。

では入館です。
こちらも、館内で、
建物と一部の展示物は、撮影が許可されています。

明治時代の病院だった場所ですので、

当時の医療器具なども、
たくさん展示されていました。

スタンプゲットです!

では、霞城公園に別れを告げて、

山形市役所方面に向かって歩いていきます。
この看板には、

秋の風物詩、トンボさんも一休みしていました。

山形市役所に到着。

大きな釣鐘ですね。

ふむふむ、なるほど。

そういえば、まだ昼食をとっていませんでした。
せっかくなので、山形市役所の地下にある食堂で、

カレーライスを頂戴しました。
ボリュームもあって、おいしかったです (^^)v

その市役所のすぐ近くにあったのが、

山形県郷土館「文翔館」です。

立派な建物ですね。
元の県庁舎です。

中庭に出ると、見慣れた風景でした。
なぜだろう、と思っていたら・・・

なんと、『るろうに剣心』のロケ地だったのです!
館内の知事室なども、ロケに使われていました。

大正ロマンを感じながら、スタンプをゲット!

さて、おつぎは、教育資料館です。

門構えは、非常にレトロ。

重要文化財になっている建物です。
教育の場の長い歴史が展示されていました。

とても貴重なものを観る機会となり、
満足してスタンプをゲット。

お! 「山形県社会福祉研修センター」の表示が。

今回の研修会で、県社協様の建物までは、
タクシーで移動していたのですが、
今日は、なんと、ここまで歩いてしまいました (*^-^*)

すぐ近くにある山形大学へ。

構内のこちらの建物に、
山形大学附属博物館があります。

大学構内ですので、周辺には学生さんがたくさんいます。

そんななか、さっそく入館してみました。
こちらも、撮影は許可されていました。

大学附属の博物館ということで、

非常に学術的価値のあるものが、
たくさん展示されていました。

スタンプゲット!
これで、予定していた場所は、すべて廻りました。

美術館だけは残念でしたね。
しかし! このパンフレットを裏返してみると・・・

なんと、山寺エリアにも、
一か所ラリーの場所が!

山寺芭蕉記念館。
いやぁ、さすがにここまでは移動できません。
残念ですが、こちらは諦めることになりました。

さて、では山形大学から山形駅方面に向かって、
戻っていくことにいたしましょう。

この道を、ま~っすぐ歩いていくと、到着します。

まだ1㎞もありますね。

でも、本当に過ごしやすい気候ですので、
全然辛くありません。

さて、この丁字路交差点を右折すると、
市役所方面に行くのですが、

実はこの通りは、
夏に開催される花笠まつりのメインストリートなんですよ。

山形駅の手前の三交ビル。
この1階のドラッグストアで、
出張グッズを補充して、

山形駅に戻ってまいりました。
けっこうな距離を歩きましたね。

ホテルに戻ってきて、
荷物を置いてから、今一度外出。

ホテルのとなりにある

マックスバリュで夕食を買って、
ホテルに落ち着きました。

明日の山形県も、良い天気が続きそうです。
しかし、台風19号が週末に接近してくるそうで、
研修2日目にあたる金曜日には、
その台風の影響も強くでてくるそうです。
ちょっと心配です。
さて、しっかりとオフ日で充電できました。
明日からの後半研修も、頑張ります!
⇓ ブログランキング参加中! 只今、第何位でしょうか?
よろしけばクリックしてくださいね(^^)v

人気ブログランキング
タグ:オフ日, スタンプラリー, 山寺, 山寺芭蕉記念館, 山形大学附属博物館, 山形市, 山形市郷土館, 山形文化遺産, 山形県, 山形県立博物館, 山形県立博物館教育資料館, 山形県郷土館文翔館, 山形美術館, 最上義光歴史館
- 前の記事
「山形県で研修会(2日目)が開催されました」 - 次の記事
「山形県で研修会(1日目)が開催されました」







