すくすく日記&ニュース
すくすく
2019年6月30日(日)
工房3324日目
石川県小松市に滞在中です
明日、石川県社会福祉協議会様、ならびに
石川県民生委員児童委員協議会連合会様主催、
「新任民生委員・児童委員フォローアップ研修会」の
2回目が開催されることから、
本日、小松市に移動いたしました。
この研修会は、金沢市の石川中央会場と、
小松市の加賀会場、七尾市の能登会場の
計3か所で開催されます。

午前8時30分すぎ、弊社最寄り駅に到着。

では、改札を通りましょう。

あいにくの小雨模様の朝です。
全国的に、梅雨前線が活発化していて、
豪雨になっている場所もあります。

午前9時30分すぎ、上野駅に到着。

本日は日曜日です。
仕事関係の人より、観光客が目立ちますね。

出発前に、コンコースにある書店に立ち寄りました。
時間がある時は、いつもここにいます (*^-^*)

では、新幹線の改札も通りましょう。

パンダさんに、行ってきますの挨拶をして、

長いエスカレーターを下ってゆき、

新幹線ホームに到着しました。

はくたか号が入線してきました。
ではさっそく乗車しましょう。

まずは、金沢駅まで移動し、
特急に乗り換えて、小松駅に向かいます。

車中では、先ほどの書店で購入した本を読んだり、
昼食のサンドイッチを食べたり、
明日の研修の準備を進めたりしました。

ちなみに本日購入した本には、

おまけとして、ご覧のようなうちわ型の
栞(しおり)が付いていましたよ (*’ω’*)

上野駅を出た直後は、
ご覧のようなどんよりとした天気でしたが、

軽井沢を過ぎたあたりから、

とてもよい天気に変わったのです。

しかし、上越妙高あたりからは、
ふたたび雲が広がってきました。

仕事関係で乗車しているのは、
私くらいかもしれません。
あとは皆さん旅行を楽しんでいるようです (#^^#)

金沢駅に到着しました。
やはりこちらも湿度が高いですね。

ここから在来線に移動して、

特急サンダーバード号に乗り換えました。

といっても、乗車時間は15分程度です。

デッキのゴミ箱は、
この度のG20の影響もあって、
まだ封鎖されたままでした。

午後2時すぎ、小松駅に到着しました。

では、まずはホテルに向かいましょう。
小松駅に降り立つのも久しぶりです。

駅のすぐ横に、今回宿泊するホテルがあるのですが、
その横には、公立小松大学の校舎が!
素敵な建物ですね。

ホテルに入館して、

チェックインを済ませ、荷解きをしました。
窓から外を見ると、
小雨が降っているようです。

その後、ふたたび小松駅前に出てきました。

駅の反対側には、「こまつの杜」があります。

ここには、コマツの研修所があるのですが、
その横には、ダンプカーがありますね。

でも、なんか異様に大きくないですか?

これ、けっしてモニュメントの類ではなく、
本物の巨大ダンプカーです。
タイヤの半分くらいの高さで、
ちょうど私の背丈ほどになります。
どれだけ!

小松駅周辺のマップです。

駅の周囲はこのような感じ。
そして・・・

駅から、車で15分ほどの距離に、
明日の会場となる小松ドームがあります。
(地図の左下あたり)

では、せっかくなので、駅の周辺を歩いてみましょう。

こちらのお弁当屋さん、
本日は日曜日で休みですが、
以前小松市で宿泊した時には、
利用させていただいたものです。

駅前のアーケード街に入ってみましょう。

こちらのホテルも、
以前研修会で伺ったことがあります。

こうして歩いてみると、
どれだけ時が経過していても、
思い出すものですね。

地域の交流館。
時間があれば、こういった場所を、
ゆっくり散策してみたいものです。

駅前に戻ってきました。

こちらの「こまつふれあいショップ ぶっさんや」さんで、
個人的なお土産などを購入し、
駅ナカのコンビニで夕食を買い求めて、

ホテルに戻ってきました。
窓の外では、雨が降ったりやんだり。

明日は、幸いにして、
雨は降らないようですね。よかった~(#^^#)
⇓ ブログランキング参加中! 只今、第何位でしょうか?
よろしけばクリックしてくださいね(^^)v

人気ブログランキング
- 前の記事
「7月は前泊・後泊いろいろあります (#^.^#)」 - 次の記事
「石川県小松市で研修会(加賀会場)が開催されました」







