すくすく日記&ニュース
すくすく
2019年6月24日(月)
工房3318日目
秋田県で研修会(1日目)が開催されました
本日、秋田県社会福祉協議会様主催、
「研修担当職員研修」が開催されました。
この研修会は、
秋田県内の社会福祉施設、介護保険施設・事業者、
社会福祉協議会の研修担当職員で、
職場研修の指導的立場にある方が対象となっています。
本日は、2日間にわたる研修の1日目でした。
本日の研修事業は、
平成22年の開業以来、通算926本目のお仕事でした。

午前4時30分に起床。
ホテルの窓から外を見ると、
朝焼けが広がっていました。

朝食を買い求めるため、部屋を出ました。

まだこの時間は、し~んとしています。
(早朝ですし、当たり前ですね・・・)

エレベーターホールで待っていると、

ホールの飾り付けに気が付きました。
葉っぱをあしらっているようですね。
落ち着いた雰囲気です。

外に出ますと、ひんやりします。
まだこの時間は、20℃を切っています。

では、コンビニエンスストアに向かいましょう。

秋田市民市場は、
この時間から、車や人の出入りがあります。

ここには、市場はもちろん、
100円ショップや、

スーパー、美容室なども入っています。

午前5時にはオープンします。
あと少しですね。

市場の近くにある食肉直売所も、
すでに開店し、たくさんの人が買い求めにきていました。

この直売所のお向かいにあるコンビニに入店し、
朝食を購入してきました。

今日のお天気は、午後から強めの雨だそうです。

午前8時30分、タクシーに乗車して出発です。

移動時間は6,7分といったところ。

秋田県社会福祉会館に到着しました。

では入館いたしましょう。

主催者様と合流し、
こちらの講師控室で進行の打ち合わせをいたしました。

開講までの小一時間は、
この控室でスタンバイしました。

午前10時10分に開会し、
オリエンテーション等をはさんで、
午前10時15分頃から、
私が登壇いたしました。

本日は、67名が一堂に会し、
11グループに分かれて着席いただきました。

まずはグループメンバー同士の自己紹介。
最初は緊張していた皆様も、
少しずつなごみ始めました。

この研修会での出会いも、一つのご縁ですね。

まず午前中は、
「これからの福祉人材育成と職場研修」と題した基調講義。
私の方から、お話をさせていただきました。



午後に入ってからは、
最初のグループワーク「職場研修の推進実態」です。

ご自身の職場を自己チェックしていただき、

その内容を、グループメンバー同士、
情報共有していただきました。

グループ討議に入る前には、
ジャンケンでその単元の進行役を決定します。

ジャンケンで決まった方は、
その時のワーク1回だけをお手伝いいただきます。
それ以降のワークでは、“お役御免” となります。

互いの職場の現状や情報交換を行い、

その後、再び個人ワークに戻って、
今後どのような方向に進んでいくべきかを
シートに整理し、

その結果を、
さらにメンバー同士で共有していただきました。

午後4時、研修会1日目は修了しました。
すっかり打ち解けたメンバー同士、
ふたたび明日も、ご一緒に話し合いに臨んでいただきます。

私も、研修修了後、
タクシーにピックアップしていただき、
ホテルに戻りました。

午後3時頃から降り出した雨は、
この時間、土砂降りになっていました。
そのなか、駅前の商業施設に、
傘をさして向かいました。

地階のスーパーで夕食を購入して、
寄り道をせず、そのままホテルに戻ってきました。

夕食は、ホテル館内の電子レンジで
温めることができます(便利ですね)。

そして、本日までの衣類は、
コインランドリーで洗濯を始めました。
このブログを書き上げた後で、
取り出しに行ってきます (*^-^*)

明日は、早朝まで雨ですが、
その後、お天気は急速に回復してくるとのこと。
お日様が期待できますね (^^)v
⇓ ブログランキング参加中! 只今、第何位でしょうか?
よろしけばクリックしてくださいね(^^)v

人気ブログランキング
タグ:秋田県社会福祉協議会, 職場研修
- 前の記事
「秋田県秋田市に滞在中です」 - 次の記事
「秋田県で研修会(2日目)が開催されました」







