すくすく日記&ニュース
すくすく
2022年7月29日(金)
工房4449日目
福島県で研修会(1日目)が開催されました
本日、福島県社会福祉協議会様主催、
「令和4年度地域介護専門職員研修
①企画力アップ研修(アセスメント編)」
が開催されました。
明日までの2日間にわたる研修です。
この研修事業は、平成22年の開業以来、
通算1139本目のお仕事でした。

午前5時に起床し、窓の外を見ると、
“おや? 少し曇っている?”

しかし天気予報を見ると、晴れのマーク。
この分だと、気温も相当あがりそうですね。

午前6時45分、ホテルを出発し、郡山駅に移動しました。

改札を通って、本日は2番ホームへ。

磐越西線が遅延していた関係で、
乗り換え調整のため、8分遅れで出発。

暗く見えるのは、窓ガラスがコーティングされているためです。
実際には、もっと陽射しが強い外の風景です。

午前7時40分頃、二本松駅に到着。

ホームのこの看板、新しくなっています!
二本松に来たのだなぁと実感する瞬間です。

ここからはタクシー移動となりますので、まずは表に出ましょう。

二本松駅を出発する際、ふと手前ののぼりが気になりました、

二本松は、現在の大河ドラマゆかりの地でもあるのですね。

会場に向かう前に、本日の昼食を
こちらのコンビニで購入し、

タクシーに乗車し、男女共生センターへ。

途中には、毎年目にする壁画が!
今年も見ることができました (^^)v

ほどなく本日の会場となる男女共生センターに到着しました。
主催者様と合流し、まずは控え室へ通されました。

控え室で荷解きをしつつ、
ふと窓の外をみると、

霞ケ城が見えています。
陽射しも強そうですね。

巨大な積乱雲も沸いていました。
とすると・・・雨がふる?

私は研修会場に移動し、
演台セッティングを行いました。

壇上にはパソコンが設置され、

その横では、持参した扇風機や小型ライトも稼働させます。

スタンバイ完了!

今回は21名が参加される予定です。

各単元ごとにグループ討議をしていただきますが、
そのタイムリミットについては、
ホワイトボードに大きく書き込めるようにしておきました。

午前10時、講義を始めました。

今回は21名を、5つのグループにわけ、
その島ごとに着席していただきました。

私が行う講義を踏まえて、
メンバー同士、自由に話し合います。

皆様それぞれが、ご自身の地域を思い起こしながら、

現状を把握したり、これからについて意見をだしていただきます。

本日の午前中こそ、皆様緊張していましたが、
午後に入ると、すっかり打ち解けられていました。

グループ討議を進めたあと、
マイクをもって発表していただきました。

第1グループ

第2グループ

第3グループ

第4グループ

そして第5グループの皆様でした。
明日は研修2日目、午前9時30分開講です。

帰路もタクシーで二本松駅まで移動しました。

到着後、チケットを購入して、

乗車ホームに移動しました。

ところが豪雨の影響で、郡山駅と新白河駅間で
運転見合わせが起きているというアナウンスが。

しかし駅員さんに伺うと、二本松と郡山の間は
運行しているとのこと。
ほどなく列車が入線してきました。

進行方向、すなわち郡山駅ほりも東京寄りの地域の空は、
ご覧のようにどんよりしています。

幸い、雨には降られることなく、ホテルまで戻ってきました。

明日も暑い一日になりそうです。
受講される皆様、研修一目目の、
お疲れが出ませんように。
ログランキング参加中! 只今、第何位でしょうか?
よろしければクリックしてくださいね (^_^)v

人気ブログランキング
- 前の記事
「福島県郡山市に滞在中です」 - 次の記事
「福島県で研修会(2日目)が開催されました」







