すくすく日記&ニュース
すくすく
2016年6月28日(火)
工房2227日目
島根県で研修会(東部)が開催されました
本日、島根県民生児童委員協議会様主催、
『平成28年度島根県中堅民生委員児童委員研修会・応用編』の
東部地区研修が開催されました。

午前4時45分に起床。
ホテルを出て、散策がてら、朝食を買いに行きました。

まだ誰も歩いていません。早朝ですものね。

松江駅に向かって歩いていくと。。。」

松江にゆかりのある漫画家の園山俊二氏の記念物として、

はじめ人間ギャートルズのゴンや

マンモスを追いかけるゴンが設置されていました (*^-^*)

また水の都松江の記念物として、

ご覧のようなモノリスが。上から流れ落ちる水が、
様々な波紋を広げています。

素敵な時計台があったりもしました。

このあと、ホテルをチェックアウトして、
本日の会場となる「くにびきメッセ」にまいります。

今日の東部地区は、曇りの一日になりそうですね。

では、時間となりました。
出発いたしましょう!

しばらく歩くと、くにびき大橋が見えてきました。

では、ここを歩いていきましょう。

橋の途中で川面を見下ろし、少し休憩。

もう、会場が見えてきています。

くにびきメッセに到着!

入館いたしました。

午前9時30分に開講。
基調説明と人権研修を経て、
午前10時50分から登壇いたしました。
本日は東部地区の各民児協から、65名が参加。
11グループに分かれてお座りいただきました。

まずは冒頭、同じグループメンバー同士で自己紹介タイム。

その後、午前中から基調講義を開始し、
お昼を挟んで午後1時50分頃まで、お話をつづけました。

その後は、中堅委員としての立ち位置を確かめるべく、

2本のグループ討議を進めていただきました。

皆様それぞれは、中堅という立場で、
これまでの体験をじっしくと話し合っていました。

前半のグループワークでは、
地域の福祉課題を共有するための方策について

後半のグループワークでは、
定例会の在り方について、
自由討議を進めていただきました。

午後4時前、私の担当時間が修了しました。

最後に、県民児協会長の堀江様からご挨拶をいただきました。
堀江様は、全国民生委員児童委員連合会の会長
でもいらっしゃいます。

受講者の皆様をお見送りし、
主催者様とも別れ、タクシーで松江駅へ。

さて、では西部地区の浜田市に移動いたしましょう。

特急に乗り込み、約2時間の移動です。

では出発しましょう!

松江駅には、来月、まだ別件の研修会で伺います。

特急の車内は、ゆったりとしてすごしやすかったです。

気が付くと、もう下車する時間。
あっという間でした。

浜田駅に到着しました。

約1か月ぶりの浜田市です。

では、駅舎を出て、ホテルに向かいましょう。

時刻は間もなく午後7時となりますが、
比較的まだ明るいですね。

本日宿泊するホテルが見えてきました。
入館して、チェックインした後、
部屋で荷解きをし、

夕食を買い求めるために、コンビニエンスストアへ。

まるまる一週間に及ぶ出張ですので、
必要とする日用品も買い求めておきました。
遅くまで空いてるスーパーです。
求めていたものもあり、これで研修後半も乗り切れます (^^)v

ようやく日も沈みかけている中、
ゆったりと流れる川面を見つつ、
ホテルにもどりました。
この後、部屋でお仕事を進めます。

明日の島根西部は、多少雨も降りそうですね。
研修会西部地区でも、しっかり頑張ってきます!
(このまちの工房シリーズ)
不定期にお届けしているこのシリーズ。
全国各地の「工房」を発見したときに、
ご紹介しています。

松江駅の横には、ご覧のような喫茶店の工房が。

浜田駅の近くには、保険会社の工房がありました。
「工房仲間」が増えました (*^-^*)
さて、では、明日の研修会の最終準備を進めておきましょう!
⇓ ブログランキング参加中! 只今、第何位でしょうか?
よろしけばクリックしてくださいね(^^)v

人気ブログランキングへ
- 前の記事
「本日は、島根県松江市で研修会に臨みます」 - 次の記事
「島根県で研修会(西部)が開催されました」







