すくすく日記&ニュース
							すくすく
							2019年11月16日(土)
							工房3463日目
秋と冬の間の逗子
本日は、神奈川県逗子市の小笠原学園にて、
「朗読入門」「声の演技術」の2講座を開講しました。

午前3時30分に起床し、準備を始めます。
弊社最寄り駅に到着したのは、
午前4時40分頃。
まだ月が高く昇り、星のきれいな “夜” ですよね (*^-^*)

始発電車に乗り込むために、
改札を通る人はまばらですが、
実際に電車がやってくると、
ほぼほぼ席は埋まっています。
通勤の人が多いようですね。

1時間後、JR新橋駅のコンコースにいました。

長い階段をずっと下っていきます。

地下5階の横須賀線ホーム。

この新橋駅から、

1時間西に走っていった先に、

JR逗子駅があります。
午前7時すぎ、予定通り到着。
すっきりと晴れ渡った空、気持ちがいいですね。
本日駅前では、酉の市が催されるようで、
いろいろな屋台が、この時間から準備を始めていました。

私はいつものとおり、まずは駅前の松屋さんで、

朝食をしっかりといただき、

駅前のスターバックスに移動して、

本日の講座の最終チェックを進めました。
店内はすっかりクリスマスの雰囲気。
毎年、この季節のスタバが一番素敵です。

午前8時15分、移動を開始しましょう。
逗子銀座の商店街を抜けて左折。
葉山方面に歩いていきます。

途中のコンビニで、飲み物を購入して、

午前8時30分、小笠原学園に到着しました。

学園スタッフの方も、ちょうどこの時間に出勤。
玄関のカギを開けてください、入館します。

教室の準備を進め、生徒の皆さんをお待ちしました。

本日、
「朗読入門」は第268回、
「声の演技術」は第311回を迎えました。

ホワイトボードに板書しているのは、
「声の演技術」のシナリオに出てくる場面イメージ。

手前の席で声の演技をしていただいたり、
奥の椅子に移動して、動きを確認していただいたり、
ICレコーダーで演技を録音してモニターしたり、
生徒の皆さんと楽しく進めました。

午後12時30分、両講座が修了し、
JR逗子駅に戻ってきました。
午後1時22分発の列車で帰路につきます。
この後、事務所に戻ってきたのが午後3時30分。
今朝起床してから、ちょうど12時間の行程でした。
これから事務所で、
お仕事を進めていきたいと思っています (^_^)v
⇓ ブログランキング参加中! 只今、第何位でしょうか?
よろしければクリックしてくださいね (^_^)v

人気ブログランキング
タグ:声の演技術, 小笠原学園, 朗読入門, 神奈川県, 逗子市
- 前の記事
「インフルエンザ予防接種、今年は早めに (#^.^#)」 - 次の記事
「512回目のマガジン」 







