すくすく日記&ニュース
							すくすく
							2017年11月12日(日)
							工房2729日目
島根県で研修会(浜田会場)が開催されました
本日、島根県民生児童委員協議会様主催、
「平成29年度島根県中堅民生委員児童委員研修会(応用編)」の
西部会場が、浜田市で開催されました。

午前5時に起床。
まずは朝食を買い求めて、ホテルを出ました。

まだこの時間、まちはし~んと静まり返っています。

次第に夜明けが近づいていますね。

浜田市に訪問した時、いつも利用するコンビニエンスストア。
1年半ぶりくらいになります。お久しぶりです (*^_^*)

ホテルに戻ってきてから、朝食をとりながら、
館内のコインランドリーで洗濯を進めます。
明日からは一週間にわたる長野県出張が控えているので、
洗えるものは洗っておこうと・・・ )^o^(

外も明るくなってきました。
まだちょっと雲が出ていますね。

でも、次第に青空も見え始めました。
空にはトンビも飛んでいました。海が近いのですね。

今日の西部は、だんだん晴れてきそうなお天気。

午前9時45分、出発する段階で、
すっきりとした青空が広がっていました。
ホテルから会場までは、公用車にピックアップしていただきました。

こちらのホテルには、また来週、伺うことになります (^_^)v

本日の会場に到着いたしました。

「いわみーる」といいます。
私も初めて伺う施設です。

まずは講師控室で、スタンバイをさせていただきました。
会場では、基調説明や人権研修DVDの上映が進んでいます。

午前10時50分、私の登壇する時間になりました。
本日は、48名の中堅民生委員・児童委員、主任児童委員の皆様が
一堂に会されました。

午前中は、私から基調講義をさせていただきました。
今回は全部で9つのグループに分かれています。
皆様同士は初めての出会いですが、
お互いの中堅委員というお立場、
いろいろと情報交換したこともあります。
そこで、昼食休憩をはさんで午後からは、
グループ討議を実施いたしました。

グループ討議を進めるためには、
討議リーダー(進行役)を決める必要があります。
そこで今日は、公平を期すために、
ジャンケンで決めていただきました。
私が、「最初はグ~」と掛け声をかけ、

グループ内でジャンケンです。
今日は、負けた人ではなく、最後まで勝ち残った人に、
討議リーダーを務めていただきました。


グループの皆様同士、午後の時間は、
2つの討議テーマを進めました。
定例会の現状やこれから、
そしてご自身のこれまでとこれからについてです。

情報交換を進めているうちに、
お互いに打ち解けあっていきました。

午後4時、グループ討議を終え、

私から皆様に贈る言葉を申し上げて、研修会を結びました。

主催者様の公用車で浜田駅まで送っていただき、
では、これから帰路につくことといたしましょう。

そういえば、今日は日曜日。
比較的駅舎も静かでした。
改札をとおり、

ホームに降り立ちます。
また来週、島根県にはお伺いすることとなっています。

こちらが西側。夕日が沈んでいこうとしています。

その向こうから、特急電車が入線してまいりました。

向かう先は、出雲市駅。約1時間の距離です。
山の中を走ったり、

川を渡ったり、

でも反対側の窓には、日本海が見えています。
そう、海岸沿いをず~っと東に向かって進んでいるのですね。

出雲市駅に到着いたしました。

駅前に出たところに、バスのターミナルがあります。
近距離・遠距離のいろいろなルートのバス停が集まっています。

私は、出雲空港行きのバスに乗車。
ここからは、約30分ほどの移動です。

出雲空港に到着いたしました。
この時間、最終便ということもあり、すごい人出です。

5分ほど出発時間がずれましたが、
出雲空港を無事に離陸。

約1時間ほどで、羽田空港に戻ってまいりました。

荷物を受け取り、ほっと一息。
ですが、ここからがまた長い道のりでした。
事務所に戻ったのは、午後11時すぎ。
さっそく明日からの長野県出張の準備に入ったのでした。
本日受講された皆様、
たいへんお疲れ様でした!
⇓ ブログランキング参加中! 只今、第何位でしょうか?
よろしければ、クリックお願いします!

人気ブログランキング
- 前の記事
「島根県で研修会(松江会場)が開催されました」 - 次の記事
「長野県佐久市に滞在中です」 







