すくすく日記&ニュース
すくすく
2017年6月5日(月)
工房2569日目
長野県で打ち合わせ会に臨みました
本日、研修会の打ち合わせのため、
長野県に出張してまいりました。

午前9時すぎ、上野駅に到着。
いやぁ、今日は本当によい天気です。

すでに朝の通勤ラッシュは終わっているため、
閑散としたコンコースを歩き、

新幹線の改札もくぐることといたしましょう。

パンダさんにも、「行ってまいります!」

長いエスカレーターを降りていくと、

新幹線のホームがあります。
東北・山形・秋田・北海道・上越の各新幹線と、
本日乗車する北陸(長野)新幹線も入線してきます。
まさに新幹線のメッカですね。

本日は、9時50分発のあさま号で移動します。

列車が入線してきました。
では乗車いたしましょう。

上野駅を出発すると、

次第に風景が変わっていきます。

こうしてみると、空が広いですね (*^-^*)

高崎駅近くのお山の上に・・・おや?

大きな観音様がいらっしゃいました。

どんどん進んでいくと、

ちょっと変わった形の山も見えてきました。

長野県のイメージの一つに、“山” があります。
まさにその山に囲まれ始めたぞ、と感じる時間でした。

軽井沢駅に到着しました。

驚いたのは、車内の人たちが一気に降りしまい、

ガラガラになってしまいました (‘ω’)

すでに長野県に入っています。

変わった雲の眺めたり、

川や緑を楽しんでいるうちに、

乗車時間1時間40分ほどで、

長野駅に到着しました。

駅舎の中には、長野オリンピックのロゴを飾った広場もあり、

空が見える天井からは、
明るい陽射しが降り注いでいました。

久しぶりの長野。2年ぶりになります。
しかし、民生委員・児童委員の皆様向けの研修ということでは、
平成22年以来ですから、実に7年ぶりとなります!

長野駅舎、大きいですねえ、

広いです。

大学生時代、
戸隠の方に一人で旅行するために降り立った時の駅は、
古い駅舎というイメージでしたが、
やはりオリンピックが大きな転機にもなったのでしょうね。

今日は2番線からバスに乗ります。

実際の乗車時間は、15分ほどでした。

バス停で降りると、

もう目の前が、長野県社会福祉総合センターです。
さらに、このお向かいが、

ビッグハットであります。

幅の広い道の、ず~~っと向こうには、

雪を頂いたアルプス山系も見えています。
長野県らしい風景を楽しめました。
今回、長野県社会福祉協議会様からご依頼を受けたのは、
県内の法定単位民生委員児童委員協議会の
会長研修を2回、
主任児童委員研修を2回、
1期目を対象とした研修を4回、
2期目以上を対象とした研修を4回の、
都合12回にわたる研修シリーズです。
9月・10月・11月の3か月にわたって開催されます。
本日は、午後1時から打ち合わせ会を始め、
午後5時前までかかって、
4種研修の概要を主催者様と固めることができました。
今後、弊社から、あらためて企画書の形でご提案をいたします。

主催者様とお別れし、センターの前のバス停から
バスに乗り込みました。

長野駅に戻ってまいりましたよ。

陽もだいぶ傾いてきましたね。夕方です。

では、新幹線の改札を通ることといたしましょう。

この時間の列車には、
お仕事で出張していた人たちや、
旅行を終えて帰る人たちがたくさんいました。

さあ、では帰路につきます。

夕食は、車内でいただきました。
おなか一杯になりました (#^.^#)

夕陽を受ける長野の街並みも素敵です。

1時間20分ほどで、上野駅に戻ってきました。

すでに時刻は午後8時前、
疲れからか、睡魔がやってきました (‘ω’)

でも、改札を出るときに、
こんなボードを見ると、
元気が出たり、嬉しくなったりしますよね。
さて、今回打ち合わせをさせていただいた研修会、
本番は9月以降ではありますが、
企画をしっかりと立てて、本番に向けて準備を進めます。
⇓ ブログランキング参加中! 只今、第何位でしょうか?
よろしけばクリックしてくださいね(^^)v

人気ブログランキング
- 前の記事
「10時間でお仕事5種類、よくできました (#^.^#)」 - 次の記事
「第7期決算書ができました!」







