すくすく日記&ニュース
すくすく
2025年11月26日(水)
新着
工房5665日目
青森県で研修会が開催されました!(1日目)
本日、社会福祉法人青森県社会福祉協議会
青森県福祉人材センター様主催、
青森県社会福祉法人経営者協議会様後援による、
『令和7年度福祉職員キャリアパス対応生涯研修』の
「チームリーダーコース」1日目が開催されました。
この研修事業は、平成22年の開業以来、
通算1377本目
のお仕事でした。

午前4時すぎに起床し、諸準備を始めました。
実は夜明け前まで、かなり強い雨が降っていたのですが、
空が明るく鳴ってくるに従い、弱まってきました。

日中にかけては、降水の心配も薄まりそうです。
研修会の当日、受講される皆様にとって、
会場までの往路と、お帰りになる復路の時間に
天候が崩れないことが理想です。
今朝の往路、皆様にとってご不便がありませんように。

午前8時すぎ、駅前のアーケード街を行き来する人たちは、
すでに傘をもっていませんね。
よかったです。雨が上がりました。

午前8時、準備を整え、出発いたしました。

アラスカの筋を右折して、

会場に向けて移動する途中、大桟橋を見上げる場所まで来ると、

すぐそばにアスパムが見えてきました。

そして、その隣に、目的地の水産ビルへ。
ホテルからゆっくり歩いてきましたが、
それでも15分はかかりませんでした。

玄関口には、本日の催し物が表示されています。
すでに研修会のご案内が貼られていました。

午前8時30分、主催者様とも合流し、
まずは演台の準備を進めました。
パソコンが終日起動することもあり、
温度も上がることから、
パソコンからUSBで給電しながら、
小型扇風機も回すことにしています。

スクリーンの投影状況も確認しました。

諸準備が整った後、控え室に通していただきました。

ここで荷解きをし、開会時間を待ちました。

午前9時50分、開会式とオリエンテーションが行われ、
10時から私が登壇することとなりました。

今回の研修会では、
福祉職場において、現在、主任や係長等についている職員、
そして近い将来、チームリーダー等の役割を担うことが
想定される中堅職員の皆様、59名が一堂に会し、
12グループに分かれてご着席いただきました。

二日間にわたりご一緒されることとなりますので、
まずは自己紹介をしていただきました。
その後、初日の講義が始まりました。
1日目は、基軸科目・基礎科目・重点科目を進めます。

まずはグループメンバー同士、自己紹介をしていただきました。

二日間にわたり、このお仲間で意見交換を進めていきます。
互いの人となりを知る大切なきっかけとなります。

その後、初日の講義が始まりました。
1日目は、基軸科目・基礎科目・重点科目を進めます。

私から皆様に講義を進めたり、
個人ワークで、ご自身のこれまでを振り返ったり、
事前に取り組んだ課題を持ち寄って、
メンバー同士で意見交換・情報交換を進めていきます。

本日初めて会った皆様同士ですが、
やはり福祉分野でお仕事に従事しているお互い同士、
すぐに打ち解け、長時間にわたる話し合いにも臨んでいました。

グループ討議中は、私も会場内を巡回させていただきました。

午後5時、研修初日が修了しました。
明日の2日目は、午前9時30分に開講します。
私は、皆様を見送り、主催者様ともお別れして、
水産ビルを後にしました。

ホテルに向かう途中、アスパムを見上げると、
きれいにライトアップされています。
素敵ですね。

ホテルに戻り、荷解きをしたあと、
青森駅のドラッグストアに立ち寄り、備品等を購入。
その後、夕食を買い求めたりしていました。
明日は、お天気もすっかり回復するそうです。
今回受講されている皆様、
明日も気を付けて会場にお越しくださいね (^^)v
⇓ ブログランキング参加中! 只今、第何位でしょうか?
よろしければクリックしてくださいね (^_^)v

人気ブログランキング
- 前の記事
「青森県青森市に滞在中です!」







