すくすく日記&ニュース
すくすく
2025年11月20日(木)
工房5659日目
千葉県で研修映像収録に臨みました!
本日、千葉県民生委員児童委員協議会様主催の
研修会にともなう映像撮影に赴きました。
この研修事業は、平成22年の開業以来、
通算1376本目のお仕事でした。

午前11時頃、弊社最寄駅に到着。

すでにラッシュも収まり、静かになっている改札を通って、

出発することにいたしましょう!

まずは、西船橋駅まで移動します。

西船橋に到着。
JR線に移動するために、乗り換え専用改札を通ります。

ここからは、JR総武線各駅停車で、
千葉駅に向かいます。

定刻通り千葉駅に到着。

ここで、千葉モノレールに乗り換えましょう。

一度改札を出て、

エスカレーターで駅舎の外に出て、

お向かいにある千葉モノレールの
エスカレーターに乗り換えます。

途中の広場には、
ご覧のような期間限定のモニュメントも。
巨大ですね (#^.^#)

さらにエスカレーターで上がった先に、

千葉モノレールの改札があります。
通ることにしましょう。

千葉みなと駅行きに乗車します。

モノレールが入線してきました。

千葉のモノレールは吊り下げ型ですので、
地面に線路はありません。

移動するのは一駅。2分ほどですが、
ちょっとした空中散歩を味わいました。

市役所前駅に到着。

エスカレーターで1フロア下り、改札を抜けて、

ここからは徒歩移動です。
めざすは「千葉県社会福祉センター」です。

千葉モノレールの駅舎を出て見上げると、
ちょうど吊り下げ型のモノレールが走行していました。

市役所前の道をしばらく進み、

左折すると、まず最初に見えてきたのは、

旧「千葉県社会福祉センター」です。
現在では使用されていません。

そのまま直進したところに、
新しい建物が見えてきました。

こちらが、現在の「千葉県社会福祉センター」です。
さっそく入館いたしましょう!

午後1時、主催者様と合流し、
撮影会場になっている会議室に通していただきました。
まずは自分の手元の資料の準備を進めます。

本日の収録予定時間は、約100分。
単元ごとに、少し休憩を挟みながら、
進めていただくことにしています。

正面にカメラとスタッフの方。
カメラの下にモニターがあり、
そこに弊社で作成したパワーポイント画像が投影されています。
また手元にはPCも置かれています。
内容を読み上げたりする際は、手元のPCで確認し、
基本的には、カメラ方向を向いたままでおしゃべりします。

収録をすべて終わった段階で、110分ほどになりました。
もちろん、言い間違いをしたり、休憩を入れたりしている間も
カメラは回りっぱなしですので、
今後主催者様サイドで編集をしていただくと、
おおよそ90~100分くらいになるだろう、
とのことでした。
予定としては、12月最終週あたりに
ラッシュが出てくるということです。
弊社でもモニターをさせていただき、
チェックをしたいと思っています。

午後3時30分すぎ、主催者様とお別れし、
会場を後にしました。

千葉モノレールの「市役所前駅」に戻ってきました。

改札をとおり、

ここから「千葉駅」に移動します。

実はこの時点で、ネット確認したところ、

JR総武線の東船橋駅で人身事故が発生し、
上下線とも運行を停止していることがわかりました。

そこで、千葉駅に到着後、
隣接している京成千葉駅に移動。

ここから、迂回ルートをとることにしました。

そのまま北習志野駅まで向かいます。

幸い帰宅ラッシュ前であること、
JR線の事故にともなう迂回者も少ないことなどから、

ひどい混雑に遭うことなく、
北習志野駅に到着できました。

ここで、隣接している東葉高速鉄道の北習志野駅に移り、

ここから一駅だけ移動します。

多少の遅れは発生していたものの、
弊社最寄駅には、17時20分頃までには戻れました。
その後事務所に戻ってきたという次第です。
今後完成する研修映像では、
パワーポイント画像の横に、
私の姿がワイプで挿入されるようなイメージです。
ラッシュ映像が出てくるのを楽しみにしています (^_^)v
⇓ ブログランキング参加中! 只今、第何位でしょうか?
よろしければクリックしてくださいね (^_^)v

人気ブログランキング
タグ:千葉県, 収録, 撮影, 映像, 民生委員児童委員協議会
- 前の記事
「研修企画工房ネット、5年で49本!」 - 次の記事
「千葉県いすみ市の御提案書が完成しました!」







