すくすく日記&ニュース
すくすく
2025年11月19日(水)
工房5658日目
研修企画工房ネット、5年で49本!
新型コロナウイルス感染症が拡大していった当時、
弊社が受注させていただくお仕事は、
反比例して減少していきました。
毎日のようにキャンセルのご連絡が入り、
その結果、一時期、先々のすべてのお仕事が
完全に白紙状態になったこともありました。
しかし、ものは考えようです。
「先方に伺うことができないのであれば、
こちらに来ていただければよい」
という発想です。
でも、実際にお越しいただくのではなく、
“研修動画(映像)を観に来ていただく”
という発想に切り替えた結果、
発案されたのが、『研修企画工房ネット』でした。
研修会の本番が無い時期だったので、
かえって創造する時間はたっぷりありました。
弊社サイドの準備も進み、
一方でお客様からのご相談も入り始めました。
両者がうまくマッチングでき、
実際に研修映像の撮影・編集も叶い、
初めて配信を開始したのは、
2020年8月3日のことでした。
第1号は、石川県民生委員児童委員協議会連合会様の
『市町民生委員・児童委員協議会等担当者研修会』
となりました。
実はこの研修会が実施されたことにより、
『研修企画工房ネット』第1号であるとともに、
平成22年5月25日の開業以来、
ちょうど1000本目のお仕事にもなったという、
記念すべきタイミングでした。
それから5年あまり。
これまでに、計49本の研修を請け負い、
配信を進めてまいりました。
配信期間中には、定期的に、内容の確認作業を行い、
その結果を主催者様に報告することとしていました。
そのチェックリストに使っていたのが、
こちらのシートです。

毎回のチェックを手書きで赤字入れしていたので、
現在では、けっこうボロボロになっておりますが(笑)
最初の頃の部分を拡大してみると、

このように、各地から御依頼を頂戴し、
従来の集合型研修と同様に、
仕度を進め、配信の本番に務めてまいりました。
おかげさまで、令和7年度いっぱいまでに、
計49本の研修映像の配信が進みました。
すでに、令和8年度の御依頼も頂戴しています。
次年度のスタートは50本目から、
ということになります (^_^)v
新型コロナウイルス感染症も、
感染症法上の第5類に移行したことで、
集合型の研修もどんどん復活してきました。
現在では、感染症まん延以前の状態にまで
ほぼ戻っています。
しかし、配信型の研修は、
“デメリットを回避する手段”
ではなく、“研修体系の可能性を広げるツール”
として、より発展し続けています。
これからも、弊社なりに、
できることを、できる限り進めていきたい、
そう思っている今日この頃です。
⇓ ブログランキング参加中! 只今、第何位でしょうか?
よろしければクリックしてくださいね (^_^)v

人気ブログランキング
- 前の記事
「千葉県研修会資料が到着しました!」 - 次の記事
「千葉県で研修映像収録に臨みました!」







