すくすく日記&ニュース
すくすく
2025年10月15日(水)
工房5623日目
宮城県で研修会が開催されました!
本日、宮城県民生委員児童委員協議会様および
宮城県社会福祉協議会様主催による
「令和7年度 宮城県相談技法研修会」
が開催されました。
この研修事業は、平成22年の開業以来、
通算1373本目
のお仕事でした。
≪宮城県≫
≪仙台市≫
出発前、お天気の具合も観ようと思ったのですが、
今回のホテル、窓の外は、お隣のビルの壁です (≧▽≦)
ただ、窓から見上げてみると、青空が見えますね。
今日の東北地方は、良い天気に恵まれそうです。
研修会本番の日としては、申し分ありませんね。
午前7時過ぎ、ホテルをチェックアウトし、
出発することといたしました。
当初は、地下鉄で移動することを想定していましたが、
お天気も良さそうですし、暑くもないようなので、
この際、歩いていくことといたしました。
地下鉄に乗っていると気づけないような、
素敵な風景を、少しゆっくりと歩きながら楽しみました。
通勤ラッシュ時間帯ですが、
恐らく皆さんとは逆方向に歩いて行っているので、
意外と人通りも少なく、
重い荷物を引きずりながら歩く身としては、
とても助かる状況でした (*’▽’)
気温は・・・15℃!
ひんやりするはずです。
向こうに、本日の会場となるホテルが見えてきました。
ここまで、のんびり歩いて45分程でした。
会場の手前にある、こちらのコンビニエンスストア。
毎年、この研修を担当させていただく際に、
必ず立ち寄るコンビニです。
ちょうど一年ぶりの訪問になりました (^_^)v
そして、本日の会場となる
「ホテル白萩」に到着しました。
残念ながら、早く着き過ぎたようです(笑)
会場も、まだオープンしていませんでした。
少し、ロビーで待つことといたしましょう。
せっかくなので、本日の流れの確認などをしていました。
午前8時30分、主催者様とも合流できました。
まずは控え室に通していただきました。
こちらのお部屋も、毎年使わせていただいている場所です。
その後、会場の演台周りの準備を進めました。
演台の横に設けていただいたバックヤードの方も準備をしました。
ホワイトボードで衝立にしてもらっていますので、
このスペースは、受講される皆様からは見えません。
いろいろ備品を広げました。
スクリーンへの投影状況も確認完了。
すでに会場は、ホテルのスタッフさんや
主催者様により、準備万端でした。
午前10時15分、バックヤードで最後の仕度を行い、
10時30分からの開会を待ちました。
午前10時30分、研修会が開会しました。
主催者様の御挨拶を頂戴し、
私は、午前10時45分から登壇させていただきました。
本日は、宮城県内の
区域担当民生委員・児童委員、主任児童委員、そして
市町村社協生活相談所相談員の皆様、
78名が一堂に会しました。
冒頭、私の方からの基調講義をお聞きいただいた後、
同じテーブルの二人で一組を組んでいただき、
「傾聴」に関する演習に臨んでいただきました。
ご自身の地域で感じる生活課題について、
一方の方が話していただきます。
そしてもう一方の方は、傾聴の姿勢で、
じっくりと聴いていただく、
といった場面を実施いたしました。
皆様は、福祉の分野で活動をされてはいるものの、
いわゆるプロフェッショナルではありません。
したがって、“技法を習得する”、
という意味ではなく、“心がまえや姿勢を体感する”、
といった向き合い方で、この研修会にも臨んでいただきます。
何よりも、本日のご経験が、
今後の委員活動や相談員活動において、
何かの場面でお役に立てばと思っています。
昼食休憩をはさみ、
午後からは今一度、基調講義をさせていただき、
もう一つの演習に臨んでいただきました。
前後のテーブルで四人一組となり、
相談支援の場面のロールプレイを実施しました。
ロールプレイは、「役割演技法」ともいわれ、
その立場になって役割を演じるなかで、
さまざまな気づきにつなげるという手法です。
本日は、住民役と民生委員・児童委員役になった二人のやりとりを
あとの二人がモニターし、のちほど意見交換を行う、
といった流れで進めました。
弊社の方から複数のケース(設定)をご提供しています。
皆様で選んでいただき、その設定に沿った役割を演じます。
けっして最優秀俳優賞をねらうといった演習ではないので(笑)、
できる限り、その人の立場になった時の
気持ちを大切にしていただきました。
四人一組で、時間の許す限り、
何度か実践していただきました。
午後2時50分、二つの演習を終え、
私から全体のまとめと、皆様への贈る言葉を申し上げ、
午後3時、研修会のすべてのプログラムは修了いたしました。
受講された皆様をお見送りし、
主催者様ともお別れをして、
私も会場を出発しました。
仙台駅に向かう帰り道も、
今朝と同じく、ゆっくりと歩いて行きました。
日中は、かなり気温も高くなったようですが、
この時間は、次第に陽も落ち始め、
気温も落ち着いてきているようです。
アーケードを通り、
仙台駅に戻ってまいりました。
この時間は、観光客や出張仕事の人たちで、
ひときわ賑わっていますね。
私も改札をとおり、新幹線で東京に向かうことといたしました。
東京駅に到着したのが、午後8時前。
その時間も、駅のホームやコンコースは、
すごい人出でした。
丸の内OAZOの地下道を移動し、
大手町駅から、弊社最寄駅に移動しました。
地元に戻ったのは、午後9時前となりました。
この度の研修会を受講された皆様、
たいへんお疲れ様でした。
今後ますますのご活躍をお祈りしています!
そして、研修を主催された皆様、
ご用命いただき、誠にありがとうございました!
⇓ ブログランキング参加中! 只今、第何位でしょうか?
よろしければクリックしてくださいね (^_^)v
人気ブログランキング
- 前の記事
「宮城県仙台市に滞在中です!」 - 次の記事
「宮城県研修資料仕舞い」