Home > 一覧 > すくすく >  研修資料の仕舞い方

 

すくすく日記&ニュース

すくすく 2025年10月4日(土)
工房5612日目

研修資料の仕舞い方

研修のお仕事を頂戴した場合、
1事業あたり1冊のファイルを準備し、

 

 

 

 

主催者様からの御依頼文書や、
日常的なメールのやりとりの記録、

 

 

 

 

さらには弊社で制作したパワーポイント画像や、

 

 

 

 

「往復旅程表」などを、
そのポケットに差し込んでいきます。
そして、出張の当日は、
このファイルをそのまま持参することにしています。

 

 

その後、無事に研修会が修了した後、
このファイルは事務所に持ち帰りますが、
修了した研修については、
その時点で、内容を開放していきます。
でも、すべてを廃棄するものではありません。
保管するべき部分を仕分けしていきます。

 

 

 

残していくのは、
主催者様の依頼文書、
弊社からの御提案書、

 

 

 

 

研修の資料一式、これらは保存していくことにしています。

 

 

 

 

さらに、封筒の類は、流用するため保管しますし、
当地ならではの、特段に残しておきたいものも絞り込んで、
ストック棚に整理していきます。

 

 

研修が修了した後、ご覧のような仕舞い方を、
この16年間、1300本以上続けてきました。
次のステップに進んでいくための、
一つの区切りのような作業だと思っています (^_^)v

 

 

 

⇓ ブログランキング参加中! 只今、第何位でしょうか?
よろしければクリックしてくださいね (^_^)v

人気ブログランキング
人気ブログランキング


タグ:,

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ブログ内検索

カテゴリー

月間アーカイブ

ランキング

アンケート