すくすく日記&ニュース
すくすく
2025年9月19日(金)
工房5597日目
群馬県で研修会が開催されました(B日程・Zoom型/2日目)
本日、群馬県社会福祉協議会福祉人材センター様主催、
「令和7年度福祉職員キャリアパス対応生涯研修課程
チームリーダーコース」のB日程・2日目が開催されました。
この研修事業は、平成22年の開業以来、
通算1371本目
のお仕事でした。
≪群馬県≫
昨日と同様、まず事務所の扉に、
ご覧のようなプレートを掲げました。
従来、事務所として使用している部屋に、
ライトやマイク、カメラをセッティングし、
スタジオ化していきました。
演台周りのセッティングも進め、
演台には、本日活用する資料も広げました。
私の背景には、プロジェクタスクリーンを張り、
映像は、こちらのカメラで撮影・配信しています。
なお、丸一日に渡って電源を入れているため、
背後から扇風機で風を送り、
カメラ本体の熱を上げないようにしています。
時間どおりにプログラムを進行させるため、
手元の資料には、1分単位でスケジュールを書き込んでいます。
セッションごとのワークシートも、
手元に順番に並べています。
適宜、受講している皆様にもお示ししながら、
進めていきます。
午前8時30分、受講される皆様より早めに
Zoomミーティングに入室して、
主催者様を打ち合わせを行いました。
午前9時30分、2日目が始まりました。
先週の1日目に受講された40名全員がそろいました。
昨日は、基軸科目・基礎科目・重点科目と、
テキストに沿って、講義や個人ワーク、グループワークを
進めてきました。
各ブレイクアウトルーム中は、
巡回する中で、質問を受け、ご説明する時もありました。
昼食をはさんで、午後は「行動指針の策定」に入りました。
「行動指針」とは、船でいえば、いわば羅針盤にあたるもの。
チームリーダーとして、どのような役割を持てるか、
どういった方向に進んでいく必要があるかを、
今回は、「〇か条」というスタイルに整理していただきました。
全8グループのそれぞれの成果は、
PDF化され、群馬県社協様の公式サイトにアップされています。
今回受講された方は、そこから成果物をダウンードもできます。
2日目の締めくくりとして、
個人ワークで「キャリアデザインシート」の
作成に臨んでいただきました。
完成させたシートは、自職場の上司に報告していただき、
上司からのアドバイスコメントを加筆してもらったところで、
今回の一連の研修プログラムは修了します。
午後4時30分、私から、全体のまとめと、
皆様への贈る言葉を申し上げ、
手を振ってお別れをし、Zoomミーティングを退出しました。
この度の研修会を受講した皆様、
2日間にわたる研修会、たいへんお疲れさまでした。
今後、ますますのご活躍をお祈りしています。
そして、この度ご用命をいただいた主催者様、
この度は、誠にありがとうございました!
⇓ ブログランキング参加中! 只今、第何位でしょうか?
よろしければクリックしてくださいね (^_^)v
人気ブログランキング
- 前の記事
「群馬県で研修会が開催されました(B日程・Zoom型/1日目)」 - 次の記事
「広島県の研修映像撮影・収録に入ります!」