Home > 一覧 > すくすく >  群馬県で研修会が開催されました(A日程・集合型/2日目)

 

すくすく日記&ニュース

すくすく 2025年9月12日(金)
工房5590日目

群馬県で研修会が開催されました(A日程・集合型/2日目)

本日、群馬県社会福祉協議会福祉人材センター様主催、
「令和7年度福祉職員キャリアパス対応生涯研修課程
チームリーダーコース」のA日程・集合型の
2日目が開催されました。

 

 

この研修事業は、平成22年の開業以来、
通算1370本目
のお仕事でした。

 

 


≪群馬県≫

 

 


≪前橋市≫

 

 

 

 

朝、ホテルをチェックアウトする際に、
窓から外を見ると・・・
あいにくの雨模様が続いています。

 

 

 

 

少々強めの雨の中、
すべての荷物を持って移動を開始しました。

 

 

 

 

傘をさして荷物を持っての徒歩移動ですので、
倍以上時間はかかってしまいましたが (#^.^#)
前橋駅にどうにか到着。

 

 

 

 

新前橋駅に移動する分の切符とあわせ、
今夕、帰社する際の高崎までの切符も入手しました。

 

 

 

 

その分は、事前にえきねっと購入をしていましたので、
QRコードで入手も完了。

 

 

 

 

改札を通り、

 

 

 

 

ここから一駅お隣の新前橋駅に向かいます。

 

 

 

 

4分ほどの乗車で新前橋駅に到着。
ちょうど朝の通勤・通学ラッシュ時間帯。
まずは皆さんが先に改札に向かうのを見届けて、
私も後を追いました。

 

 

 

 

線路を渡って反対側に向かいましょう。

 

 

 

 

高架を通って、移動していきます。

 

 

 

 

駅前の道をまっすぐに歩いて行き、

 

 

 

 

会場となる市町村会館に到着しました。

 

 

 

 

開錠されるのは午前8時30分。
しばらく会場前で待っていました。

 

 

 

 

その後、主催者様とも合流し、会場が開きましたので、
まずは控え室で荷解きをし、
演台周りの準備を進めました。

 

 

 

 

午前9時30分、2日目が始まりました。

 

 

 

 

昨日は、基軸科目・基礎科目・重点科目と、
テキストに沿って、講義や個人ワーク、グループワークを
進めてきました。

 

 

 

 

本日の午前中は、啓発科目として、
テキスト内容にもとづき、
個人ワークとして、ご自身の理解度チェックから始まりました。

 

 

 

 

その後、グループワークに移り、
互いの理解度を確認し、
今後に向けての啓発のあり方を話し合っていただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

皆様がグループ討議を進めているなか、
主催者様は、会場後方に、
文房具類のセットを始められました。
模造紙やカラーペンなどのセットは、
午後のセッションで使用します。

 

 

 

 

補助文房具として、はさみやノリ、テープ、
無地の紙なども準備されていました。

 

 

 

 

私は会場を巡回しながら、ご質問があった場合は対応していました。

 

 

 

 

昼食をはさんで、午後は「行動指針の策定」に入りました。
「行動指針」とは、船でいえば、いわば羅針盤にあたるもの。
チームリーダーとして、どのような役割を持てるか、
どういった方向に進んでいく必要があるかを、
今回は、模造紙に整理していただきました。

 

 

 

 

昨日から、ずっと一緒にやってこられた皆様です。
この時間は、すっかり打ち解け、
いろいろな意見を出し合いながら、
作業を進めていきました。

 

 

 

 

個人ワークで出した自分の意見を、
メンバーの意見と照らし合わせ、
組み込み、一つの形として、
模造紙に整理していきます。
かなり時間を要する作業でしたが、
グループそれぞれの個性が出てくるワークでもあります。
制限時間いっぱいまで、
各グループとも、完成に余念がありませんでした。

 

 

 

 

そして、今回完成した模造紙は、
会場前のステージに並べていただき、

 

 

 

 

各自が展覧会の絵を見るように、
ご自身で見て回っていただきました。
全部で11枚のポスターが仕上がりました。
その内のいくつかのグループの成果をご紹介します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2日目の締めくくりとして、
個人ワークで「キャリアデザインシート」の
作成に臨んでいただきました。

 

 

 

 

完成させたシートは、自職場の上司に報告していただき、
上司からのアドバイスコメントを加筆してもらったところで、
今回の一連の研修プログラムは修了します。

 

 

 

 

皆様にとっては、もう少し時間がかかりますが、
ぜひご自身で終結していただきたいと思います。

 

 

 

 

おしまいに、私から皆様への贈る言葉を申し上げ、
午後4時30分、2日間にわたるプログラムは修了しました。

 

 

 

 

受講された皆様をお見送りし、
主催者様ともお別れして、
私も会場を後にしました。

 

 

 

 

幸い、この時間、雨は止んでいました。
傘をさすことなく、新前橋駅に移動できました。

 

 

 

 

ここから、高崎駅に向かって移動を開始します。

 

 

 

 

改札を通り、

 

 

 

 

前橋駅から両毛線に乗車します。

 

 

 

 

直後に電車が入線してきました。
タイミングはよかったです。

 

 

 

 

そして高崎駅に到着。
あらためて新幹線の改札を通りましょう。

 

 

 

 

この時間、おおぜいの人が新幹線を利用しています。
私は構内のコンビニで夕食を買い求め、
乗車する前に、食べてしまいました。

 

 

 

 

ぐんまちゃんや高崎だるまさんにもお別れをして、

 

 

 

 

ここからは新幹線での移動です。

 

 

 

 

乗車するのは「はくたか号」。
では乗車いたします。

 

 

 

 

1時間とかからず東京駅に到着しました。

 

 

 

 

東京駅から大手町駅までは、地下道を徒歩移動し、
大手町駅から弊社最寄駅までは、
東京メトロ東西線で向かいました。
帰社したのは、午後9時前となりました。

 

 

さて、この度の研修会を受講された皆様、
2日間にわたり、たいへんお疲れさまでした!
今後ますますのご活躍をお祈りしております。

 

 

そして、研修主催者様、
引き続き来週は、Zoom型のB日程がスタートします。
引き続き、どうぞよろしくお願い申し上げます!

 

 

 

⇓ ブログランキング参加中! 只今、第何位でしょうか?
よろしければクリックしてくださいね (^_^)v

人気ブログランキング
人気ブログランキング


タグ:, , , ,

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ブログ内検索

カテゴリー

月間アーカイブ

ランキング

アンケート