Home > 一覧 > すくすく >  茨城県で研修会が開催されました!

 

すくすく日記&ニュース

すくすく 2025年8月26日(火)
工房5573日目

茨城県で研修会が開催されました!

本日、茨城県民生委員児童委員協議会様主催、
「令和7年度民生委員児童委員全体研修会」が
水戸市の『ザ・ヒロサワ・シティ会館』で開催されました。

 

 

この研修事業は、平成22年の開業以来、
通算1368本目のお仕事でした。

 

 


≪茨城県≫

 

 


≪水戸市≫

 

 

 

 

 

朝一番、ホテルの窓から外を見ると、
曇り空が広がっていました
ただ天気予報を見ると、
雨の見込みはなく、
むしろ熱中症注意が告知されるほどの暑さになるそうです。

 

 

 

 

本日は、昼食を会場の控え室で摂るため、
チェックアウト前に、まずは昼食を買い求めるべく、
一度部屋を出ました。

 

 

 

 

今回は最上階の8階に滞在していました。
エレベーターで1階まで下り、

 

 

 

 

ホテルを出ると、

 

 

 

 

すぐ近くにコンビニエンスストアがありますので、
ここで買い求め、ホテルに戻ってきました。

 

 

 

 

実はホテルのロビーの一角には、ラウンジがあり、

 

 

 

 

自由にいただけるドリップメーカーがあります。

 

 

 

 

自分でコップを取り、

 

 

 

 

一杯いただくことといたしました。
その後、部屋で出発準備をし、

 

 

 

 

チェックアウトいたしました。
その際は、ルームカードをこの箱に投函するだけでOKです。

 

 

 

 

あらためてホテルを出て、

 

 

 

 

駅のコンコースを渡り、

 

 

 

 

反対側に出てきました。

 

 

 

 

駅前にあるタクシー乗り場で乗車し、

 

 

 

 

一路会場に向かいましょう。

 

 

 

 

10分とかからず、本日の会場となる
『ザ・ヒロサワ・シティ会館』に到着いたしました。
ただ正面玄関ではなく、
裏手の大ホール楽屋口からの入館となりました。

 

 

 

 

主催者様とは一年ぶりの再会となりました。
まずは控え室に通していただき、

 

 

 

 

荷ほどきを進め、

 

 

 

 

まずは、演台の準備を進めました。

 

 

 

 

主催者様との打ち合わせも進めました。

 

 

 

 

すでに看板等はセットされています。

 

 

 

 

会場は、まだ誰も入っていないので、
ガランとしています。

 

 

 

 

緞帳は閉まっていますので、
その間にリハーサルを済ませ、控え室に戻りました。

 

 

 

 

控え室では、上着やネクタイの準備をし、
資料の最終確認をしていました。

 

 

 

 

大ホールの様子が分かるモニターでは、
まだ入場も始まっていません。
そんな折、「そうそう、まだ外観を撮影していなかった」
と思い出し、表に出ました。

 

 

 

 

正面玄関に回る頃には、

 

 

 

 

朝方の曇り空も、どこに行ってしまったか、
蝉しぐれの青空が広がっていました。

 

 

 

 

会場に伺うのも一年ぶりです。
懐かしい限りです。

 

 

 

 

大ホールの正面玄関は、こちら。
後ほど、皆様は、ここから入場されます。

 

 

 

 

私は控え室に戻り、時間までスタンバイしていました。
モニターを見ると、次第に席が埋まり始めていました。

 

 

 

 

最後の資料チェックも終わり、
あとは開会を待つのみとなりました。

 

 

そして、午後1時に研修会は開会しました。
開会式では、民生委員児童委員信条が唱和され、
会長のご挨拶を頂戴しました。
午後1時10分から同50分までは、
茨城県民生委員児童委員協議会の
前理事の大森猛様による講話が行われました。
その後、午後1時50分から2時10分までの20分間、
一斉の休憩が入りました。
私は、ステージの緞帳がさがっている間に、
登壇の最終準備を進めました。

 

 

 

 

午後2時20分、私が登壇させていただく番となりました。

 

 

 

 

本日は、茨城県内の区域担当民生委員・児童委員、
主任児童委員の皆様、約800名が一堂に会しました。

 

 

 

 

今年はいよいよ3年に一度の一斉改選が控えています。
そのような中、
前回の一斉改選によって初めて委員に就任された皆様や、
まだ期の浅い方、中堅委員の方などがいらっしゃることから、

 

 

 

 

講義では、基本的な立ち位置や、地域への向き合い方などを
皆様とご一緒に確認いたしました。

 

 

 

 

そして、皆様にとって、一番身近な
民生委員児童委員協議会の定例会の進め方について、
お話をさせていただきました。

 

 

午後3時45分、私が降壇したあと、
全員で『民生委員の歌 花咲く郷土』を斉唱し、
研修会は予定どおり、午後4時に閉会となりました。

 

 

 

 

私も主催者様とお別れをして、
大ホール楽屋口からタクシーに乗り、
水戸駅に戻りました。

 

 

 

 

水戸駅からは、特急列車に乗車します。
改札を入り、

 

 

 

 

乗車番線に降りていきました。

 

 

 

 

駅のホームには、コンビニエンスストアがあります。
ここで夕食を購入しました。
実はこのコンビニ、

 

 

 

 

反対側にまわると、列車の形になっています (#^.^#)

 

 

 

 

ここからは、東京駅まで一本です。

 

 

 

 

列車に乗車し、
帰りの座席では、体を休めながら、移動することになります。

 

 

 

 

といっても、1時間15分ほどの距離です。

 

 

 

 

 

 

車窓から見える景色は、
青空から、

 

 

 

 

夕焼けが光る空を見つめていました。
少しうとうとしている間に、
東京駅に到着してしまいました。

 

 

 

 

東京駅から大手町駅まで移動し、
そこから弊社最寄り駅まで戻りました。

 

 

 

 

今回の研修会を受講された皆様、
たいへんお疲れさまでした。
今後ますますのご活躍をお祈りしております!

 

 

そして、主催者様、
この度はご用命をいただき、誠にありがとうございました!

 

 

 

⇓ ブログランキング参加中! 只今、第何位でしょうか?
よろしければクリックしてくださいね (^_^)v

人気ブログランキング
人気ブログランキング


タグ:, ,

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ブログ内検索

カテゴリー

月間アーカイブ

ランキング

アンケート