Home > 一覧 > すくすく >  長野県で研修会が開催されました(中信会場・松本市)!

 

すくすく日記&ニュース

すくすく 2025年8月19日(火)
工房5566日目

長野県で研修会が開催されました(中信会場・松本市)!

この度、長野県社会福祉協議会様主催、
長野県民生委員児童委員協議会連合会様協力による
「令和7年度単位民生委員児童委員協議会会長研修」が、
8月6日・7日・18日・19日の4日間に渡り、
長野市(北信)・佐久市(東信)・
飯田市(南信)・松本市(中信)の4会場で開催されています。
本日は、最終回の4回目、
中信会場の松本市での研修会でした。

 

 


≪長野県≫

 

 


≪松本市

 

 

この研修事業は、平成22年の開業以来、
通算1366本目のお仕事でした。

 

 

 

 

今朝の松本市は快晴に恵まれました。

 

 

 

 

その分、気温もかなり上昇しそうです。

 

 

 

 

出発時間になりました。
ホテルの窓から外の様子を見てみると、
すでに陽射しが強く地面を照らしているようですね。

 

 

 

 

研修時間中に摂取する水分も、
しっかりと準備をして、

 

 

 

 

ホテルをチェックアウトし、
出発いたしましょう!

 

 

 

 

松本駅まで、徒歩5分ほどでしたが、

 

 

 

 

すでに汗が流れるような暑さです。

 

 

 

 

研修会場に向かう前に、
松本駅に立ち寄ります。

 

 

 

 

本日、帰路につく際の乗車券を
先に入手しておきます。

 

 

 

 

えきねっとで予約していた分です。

 

 

 

 

券売機に予約情報を反映させて、
「松本⇒長野」部分の乗車券を入手しました。

 

 

 

 

その後、タクシー乗り場に移動して、

 

 

 

 

おおよそ15分ほど移動します。

 

 

 

 

本日の会場となる「浅間温泉文化センター」に到着しました。

 

 

 

 

さっそく入館いたしましょう!

 

 

 

 

こちらの会場に伺うのもひさしぶりです。

 

 

 

 

会場で主催者様と合流し、

 

 

 

 

まずは控え室へ。
本日は、会場の倉庫の一角にセットしていただきました。

 

 

 

 

ここに荷物を広げ、準備を進めます。

 

 

 

 

そばには調整機器があり、

 

 

 

 

主催者様によって、民生委員・児童委員関係の曲が
BGMで流されていました。

 

 

 

 

まずは、演台周りのチェックを進めます。
会場内にはエアコンが入っていますが、
スーツにネクタイ姿で喋り続けますので、
扇風機は欠かせません (#^.^#)

 

 

 

 

演台横には、バックヤードも設けていただきました。

 

 

 

 

スクリーンへの投影状況もチェック完了です。

 

 

 

 

会場は、主催者様サイドで設営も完了しています。

 

 

 

 

本日も、たくさんの方が受講されます。

 

 

 

 

開講直前には、バックヤードでスタンバイしました。

 

 

 

 

午後1時、研修会が予定通り開会しました。
『民生委員児童委員信条』の唱和やオリエンテーションの間、
袖口でスタンバイしていました。
午後1時10分、私が登壇する時間となりました。

 

 

 

 

会場には、地区民生委員児童委員協議会の会長の皆様、
80名が一堂に会されました。
前半は、私から皆様への基調講義を進めました。
12月1日に、3年に一度の一斉改選を控え、
民生委員児童委員協議会として、どのように向き合っていくか、
また各市町村の事務局の皆様と、どうか関わっていけるか等について、
お話をさせていただきました。

 

 

 

 

後半には、とある物語を題材にしながら、
グループ討議に臨んでいただきました。
委員活動を進めるうえで大切な事例学習。
本日は、とある『物語』を全員で読み合せ、
その内容に関わる討議ポイントをもとに、
自由討議を進めていただきました。

 

 

 

 

会長のお立場である皆様は、
一人ひとりの民生委員・児童委員の前向きな活動を、
さらに引き出すリーダーシップが求められます。
しかし、その会長や役員の皆様、
しいては民生委員児童委員協議会を
しっかりと支援してくださるのが事務局の方々です。
民児協組織と事務局の皆様が、
より良い関係のもと、
前進されることを期待しています。
グループ討議を終え、午後4時、
皆様への贈る言葉を申し述べ、
降壇させていただきました。

 

 

 

 

講義中、主催者様は、リアルタイムで
『グラフィック・レコード』を作成していました。

 

 

 

 

主催者様の手により完成した
『グラフィック・レコード』は、
研修会修了後も掲示されたままとなり、

 

 

 

 

本日受講された皆様は、
ご自身のスマホのカメラ機能でなどで
写真に収めていました。

 

 

 

 

計4回の研修会にわたりご一緒をさせていただいた
主催者様とお別れし、タクシーで松本駅に向かいました。

 

 

 

 

駅前でタクシーを見送り、

 

 

 

 

では出発いたしましょう!

 

 

 

 

本日は、千葉県に帰社するのではなく、
いわゆる横移動となります。

 

 

 

 

改札を通り、

 

 

 

 

まず松本駅から向かう先は、

 

 

 

 

長野駅です。
ここまでは在来線での移動です。

 

 

 

 

長野駅に到着後、
新幹線乗り換え改札を通ります。

 

 

 

 

ここからは新幹線での移動です。

 

 

 

 

向かう先は大宮駅。
実は、たった一駅の移動です。

 

 

 

 

1時間弱で移動できます。

 

 

 

 

あっという間に到着してしまいました。

 

 

 

 

列車を降り、

 

 

 

 

改札を出て、

 

 

 

 

駅舎まで来ると、夜になっても、
気温が高く、熱気が体を包むような暑さでした。

 

 

 

 

駅から10分弱、今夜滞在するホテルに到着しました。

 

 

 

 

さっそくチェックインします。
明日の午前中は、ここから出発して、
武蔵浦和地区の研修会に臨みます。

 

 

さて、本日の研修会を受講した皆様、
たいへんお疲れさまでした!
今後ますますのご活躍をお祈りしております。

 

 

そして、この度の4回にわたる研修会の主催者様、
この度はご用命をいただき、
誠にありがとうございました!

 

 

 

⇓ ブログランキング参加中! 只今、第何位でしょうか?
よろしければクリックしてくださいね (^_^)v

人気ブログランキング
人気ブログランキング


タグ:, , , , ,

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ブログ内検索

カテゴリー

月間アーカイブ

ランキング

アンケート