Home > 一覧 > すくすく >  長野県で研修会が開催されました(東信会場・佐久市)!

 

すくすく日記&ニュース

すくすく 2025年8月7日(木)
工房5554日目

長野県で研修会が開催されました(東信会場・佐久市)!

この度、長野県社会福祉協議会様主催、
長野県民生委員児童委員協議会連合会様協力による
「令和7年度単位民生委員児童委員協議会会長研修」が、
8月6日・7日・18日・19日の4日間に渡り、
長野市(北信)・佐久市(東信)・
飯田市(南信)・松本市(中信)の4会場で開催されます。
本日は、その2回目、
東信会場の佐久市での研修会でした。

 

 


≪長野県≫

 

 


≪佐久市≫

 

この研修事業は、平成22年の開業以来、
通算1362本目のお仕事でした。

 

 

 

 

昨夜半から、かなり強い雨が降り続いていました。
朝の天気予報では、午後に入ると晴れてくるという予報。

 

 

 

 

ホテルの部屋の窓から外を見ると、
「あれ、止んだかな?」
と思うと・・・

 

 

 

 

急に土砂降りになるといった状態でした。
そのようななか、出発の準備を進め、

 

 

 

 

午前7時すぎ、ホテルをチェックアウトしました。

 

 

 

 

長野駅に通じる通路に移動し、

 

 

 

 

まだ開店前のお土産屋さんの通路を、

 

 

 

 

とぼとぼと歩いて行きました。

 

 

 

 

MIDORIの玄関口から駅のコンコースに出ると、

 

 

 

 

この時間、通勤で移動する人たちが増えてきています。

 

 

 

 

本日、私は在来線で移動することになっていますので、

 

 

 

 

しなの鉄道の改札を通りました。

 

 

 

 

小諸方面行きの5番ホームに行くべく、
エレベーターで階下へ。

 

 

 

 

ここからは少し長めの電車の旅です。

 

 

 

 

乗り継ぎながら、約2時間30分、
長野県内を東に向かいます。

 

 

 

 

定刻どおり電車が入線してきました。

 

 

 

 

幸い座ることができました。

 

 

 

 

各駅停車で、まずは戸倉(とぐら)まで向かいます。

 

 

 

 

外はまだ雨が降り続き、
気温は、なんと21℃!
肌寒さを感じていました。

 

 

 

 

戸倉駅で一度下車。
車内の座席の模様替えなどが行われ、
ここからは、軽井沢行きとして再乗車しました。

 

 

 

 

小諸までは、40分弱です。

 

 

 

 

次第に雨が小降りになり、もやが広がる素敵な景色に。

 

 

 

 

小諸駅に到着しました。
ここからはJR小海線に乗り換えます。

 

 

 

 

目的地の臼田駅までは一気に迎えますが、
ここで40分ほど待つことになっています。

 

 

 

 

高架を通って、隣のホームに移動です。

 

 

 

 

小諸駅を含めたJR小海線は、

 

 

 

 

高原列車の旅ができるそうです。

 

 

 

 

時間があったら、一駅ずつ降りて、散策したいくらいですね。

 

 

 

 

すでに始発電車として入線していましたので、
乗車することにしました。

 

 

 

 

目的地の臼田駅までは、40分弱です。

 

 

 

 

2人で対面できる座席の一方に荷物を置き、
時間があったので、まだ誰もいない車内を歩いてみると、

 

 

 

 

ご覧のようなポスターも。
長い歴史があるのですね。

 

 

 

 

定刻どおり出発した小海線でしたが、
新幹線が停車する佐久平駅では、
乗り継ぎ客を待っていました。
というのも、昨夜からの大雨で、
北陸方面では、新幹線にかなりの遅延が発生していたため、
本来であれば、スムーズに小海線に乗り換えられるはずが、
かなりズレが出ていたようです。
このあたり、待ってくれていると嬉しいものですね。

 

 

 

 

その後は順調に電車も進み、

 

 

 

 

おそよ5分遅れで、臼田駅に到着しました。

 

 

 

 

電車を降りて、

 

 

 

 

駅舎を出たところで、主催者様にピックアップしていただき、

 

 

 

 

ここからは公用車で10分ほど。

 

 

 

 

本日の会場となる『佐久市コスモホール』に到着しました。

 

 

 

 

以前伺ったのは2018年でしたから、
実に7年ぶりになります。

 

 

 

 

雨雲も切れ、
次第に青空が見え始めています。
緑が綺麗に映えますね。

 

 

 

 

この時点では、まだ過ごしやすい気温でしたが、
研修会が修了し、出発する段では、
35℃を超える猛暑に逆戻りしていたのです。
体がクタクタになるような天候の一日でした。

 

 

 

 

さっそく入館し、小ホールに向かいます。

 

 

 

 

まずはホール横の小部屋にあてがっていただいたスペースで
荷解きなどを進め、

 

 

 

 

演台周りのチェックを進めます。
気温も高まってきました。
PCに扇風機を設置するのも忘れませんでした。

 

 

 

 

スクリーンへの投影状況もチェックいたしました。

 

 

 

 

会場は、主催者様サイドで設営も完了しています。

 

 

 

 

その後は、開会時間まで、
小部屋で昼食をとったり、発声練習などを進めました。

 

 

 

 

開会15分前、演台横に設けていただいた控え席に移動しました。

 

 

 

 

バックヤードから見る演台付近。
私にとっては、本番直前の光景です。
だんだん気持ちが高まっていく瞬間です。
午後1時、研修会が予定通り開会しました。
『民生委員児童委員信条』の唱和やオリエンテーションの間、
袖口でスタンバイしていました。

 

 

 

 

午後1時10分、私が登壇する時間となりました。
会場には、地区民生委員児童委員協議会の会長の皆様、
19名が一堂に会されました。

 

 

 

 

前半は、私から皆様への基調講義を進めました。

 

 

 

 

12月1日に、3年に一度の一斉改選を控え、
民生委員児童委員協議会として、どのように向き合っていくか、
また各市町村の事務局の皆様と、どうか関わっていけるか等について、
お話をさせていただきました。

 

 

 

 

後半には、とある物語を題材にしながら、
グループ討議に臨んでいただきました。

 

 

 

 

講義中、主催者様は、リアルタイムで
『グラフィック・レコード』を作成していました。

 

 

 

 

主催者様の手により完成した
『グラフィック・レコード』は、
研修会修了後も掲示されたままとなり、
本日受講された皆様は、
ご自身のスマホのカメラ機能でなどで
写真に収めていました。

 

 

 

 

無事に研修会は修了しました。
臼田駅まで主催者様の公用車で送っていただきます。

 

 

 

 

朝、到着した時は、単に駅舎を出るだけだったのですが、
この後は時間もありますので、
少し探索してみようと思います。

 

 

 

 

駅舎の横に事務所はあるようですが、
この時間は無人駅になっていました。

 

 

 

 

そらには、夏の雲が立ち上がっています。
暑さもピークになってきていますね。

 

 

 

 

臼田地域周辺の地図。
ゆっくり歩いてみたいものです(暑くない季節に)。

 

 

 

 

空の青と雲の白、山の緑のコントラストが素敵でした。

 

 

 

 

駅舎内には、臼田駅の歴史も。

 

 

 

 

大きなストーブがありますね。
冬場は本当に寒くなるのでしょうね。

 

 

 

 

比較的風のない一日でしたので、
空の雲は、ほぼ一か所にとどまっています。

 

 

 

 

こうしてみると、実に様々な形をしています。

 

 

 

 

何か、雲同士が追いかけっこをしているようにも見えました (#^.^#)

 

 

 

 

帰路で乗車するのは、17時24分の電車です。
臼田駅では、45分ほど、のんびりさせてもらいました。

 

 

 

 

こんなプレートも発見。
そういえば、主催者様が、
「長野の人は、お互いの地域のことを標高で語るんです」
とおっしゃっていたのを思い出しました。

 

 

 

 

駅名プレートを見てもわかる通り、
夜は本当に星がきれいなのだそうです。
空気が澄んでいる証拠ですね。

 

 

 

 

間もなくやってくる電車は、ワンマンカーです。
乗降口の位置が決まっています。

 

 

 

 

小諸方面に向かう際の電車の乗車口は、ここ。
後の扉は、降車用だったり、開かなかったりします。

 

 

 

 

電車が入線してきました。
では出発いたします!

 

 

 

 

まずは佐久平駅へ。25分ほどの距離です。

 

 

 

 

佐久平駅に到着し、通路を歩いて行くと、

 

 

 

 

新幹線乗り場にやってきました。
掲示板にもあるように、
雨の影響がかなり出ていたようですね。

 

 

 

 

改札手前のコンビニでサンドイッチを購入して、

 

 

 

 

改札を通りました。
東京方面に向かう新幹線は、8分ほどの遅れが出ているようですが、
長野方面に向かう新幹線には、1時間近い遅延が発生していました。

 

 

 

 

列車遅れもあったので、
ホームのベンチで、さっそくサンドイッチを食べてしまいました。

 

 

 

 

ここからは一気に東京駅まで向かいます。

 

 

 

 

8分遅れで列車が入線してきました。

 

 

 

 

実際に東京駅に到着したのは、
20時8分のこと。
列車から降り立つと、熱気が体を包みました。
東京の気温には、湿度もついてまわります。
長野県の暑さと、質がまた違うように感じました。

 

 

丸の内OAZOの地下道を通って大手町駅に移動し、

 

 

 

 

ここからは、弊社最寄り駅まで移動です。
ただこの時間は、帰宅ラッシュの真っただ中。
かなりギュウギュウ詰めの車内で、
到着をじっと待ちました (#^.^#)

 

 

さて、昨日と今日で、
前半の2回の研修会が修了いたしました。
研修会を受講した皆様、
たいへんお疲れさまでした!
今後ますますのご活躍をお祈りしております。

 

 

そして、主催者の皆様、
8月18日の飯田市会場と、
19日の松本会場での後半2回の研修会でも、
どうぞよろしくお願いいたします!

 

 

⇓ ブログランキング参加中! 只今、第何位でしょうか?
よろしければクリックしてくださいね (^_^)v

人気ブログランキング
人気ブログランキング


タグ:, ,

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ブログ内検索

カテゴリー

月間アーカイブ

ランキング

アンケート