すくすく日記&ニュース
すくすく
2025年8月5日(火)
工房5552日目
長野県長野市に滞在中です!
この度、長野県社会福祉協議会様主催、
長野県民生委員児童委員協議会連合会様協力による
「令和7年度単位民生委員児童委員協議会会長研修」が、
8月6日・7日・18日・19日の4日間に渡り、
長野市(北信)・佐久市(東信)・
飯田市(南信)・松本市(中信)の4会場で開催されます。
≪長野県≫
≪8月6日/長野市≫
≪8月7日/佐久市≫
≪8月18日/飯田市≫
≪8月19日/松本市≫
長野県には、これまでに、
何度も研修会でお伺いしておりますが、
皆様に向き合う集合型研修会としては、
令和2年以来5年ぶりとなります。
午前11時すぎ、弊社最寄り駅に到着しました。
今年は、連日40℃を超える地域が出てくるなど、
異常気象といっていいほどの暑さが続いています。
今日も、駅に到着するまでに、
相当の汗をかくほどでした。
学生さんたちは夏休みの時期、
通勤ラッシュも終わっていますので、
静かになっている改札を通りました。
では出発することといたしましょう!
まずは大手町駅まで向かいます。
車内の冷房で汗もおさまりました。
大手町駅に到着後、
ここからは徒歩移動です。
丸の内OAZOの地下道にやってきました。
ちょうど昼食休憩に入ったばかり。
オフィスで勤めている人たちが、
どっと出てきていました。
その人波をかいくぐり、
東京駅に到着。
あらためて改札を通り、
コンコースを進んでいきます。
こちらもすごい人出ですね。
新幹線の改札にやってきました。
いっそうの人出です。
その中、再度改札を通り、
東京駅のホームに上がってきました。
はくたか号が入線してきました。
さっそく乗車いたしましょう!
長野駅までは、1時間30分ほどの旅です。
大手町のオフィス街を抜け、
列車は北上、埼玉県大宮市方面に向かいます。
見るからに猛暑を感じる街中を抜けていくと、
川を渡る鉄橋のあたりでは、
それでも水があるだけに、
涼しさを感じてしまいます。
大宮駅に到着する手前のこの場所、
東日本大震災の折、この場所で揺れに会いました。
青森県出張からの帰社の折のことでした。
ここで4時間近く足止めとなり、
結果、市内の小学校で一晩を過ごすこととなりました。
新幹線でここを通過する時、
いつもそれを思い出します。
大宮駅を過ぎると、
緑が多くなってきました。
群馬県の高崎駅が近づいてきました。
山の上の観音様も、見守ってくださっていますね。
実は、高崎駅を通過したあたりで、
車内アナウンスがありました。
本日は猛暑が続くため、
窓のスクリーンは下げておいてほしい、
というものです。
どれほど車内の冷房が効いていても、
窓から入っている陽射しで、
車内温度が高まってしまうほどだったのです。
みんな、一斉にスクリーンを下げていました。
列車は定刻どおりに長野駅に到着しました。
お久しぶりです。
今回はどうぞ、よろしくお願いいたします!
お出迎えを受けて(笑)
改札を出ましょう。
駅のコンコースには、
長野オリンピックの際のモニュメントがあります。
5年ぶりの再会です。
コンコースをまっすぐ突き抜けていきます。
実は本日から滞在するホテルは、
駅と直結してます。
長野駅と一体化している商業施設「MIDORI」に入館し、
奥に進んでいったところに、
ホテルのエントリーがあるというありがたさ。
外気の暑さを避けて向かうことができました。
さっそくチェックインを済ませ、
部屋で荷解きをしました。
その後、夕食を買い求めに外出しました。
長野駅前から周囲を見渡してみましょう。
駅前の風景です。
大学生時代に一人旅で、長野市を訪れたことがあります。
その際に、戸隠に向かったのですが、
確か当時、この駅前にバスの乗り場があったように思います。
もう40年近く昔なので、記憶は定かではありませんが (#^.^#)
夕食を購入後、駅前のドンキホーテで、
明日会場で摂取する飲料を購入しました。
大型ペットボトルの麦茶を、
持参した水筒に移して、
明日会場に持ち込みます。
今日の長野市は、少し雲が多かったようですね。
幾分気温も下がっていたように思います。
明日の長野市(北部)は、
曇りがちの天気。
明後日には雨が降るとの予報もあります。
ホテルの部屋に戻ってきた後、
主催者様がホテルフロントに預けてくださった
今回の研修資料を、あらためて確認する作業に入りました。
4回にわたる研修会の、まずは前半の2回。
明日と明後日の2日間、しっかり頑張ります!
⇓ ブログランキング参加中! 只今、第何位でしょうか?
よろしければクリックしてくださいね (^_^)v
人気ブログランキング
タグ: