Home > 一覧 > すくすく >  資料保管庫の整理、第1段階間もなく完了 (^^)v

 

すくすく日記&ニュース

すくすく 2025年5月27日(火)
工房5482日目

資料保管庫の整理、第1段階間もなく完了 (^^)v

弊社は、事務所を構える前は、
自宅の一室を事務スペースに充てていました。
開業後、研修のお仕事を進めていく中で、
それぞれの研修で生じた資料類については、
基本的に保管していくこととしていましたが、
次第に部屋のキャパシティを超えていきました。
そこで次善の策となったのが、
≪トランクルーム≫でした。
当時のブログ記事は、下記のとおり (#^.^#)

 

 

工房1040日目(2013年3月29日)
平成24年度資料を収納
https://ameblo.jp/kobocho/entry-11500587615.html

 

 

その後、事務所を持つことができ、
トランクルームに預けていた荷物は、
すべて事務所の一室にまとめることとなりました。
しかし、その後も資料類は増えていくことになります。
その結果、資料保管庫に充てていた部屋は・・・

 

 

 

 

ご覧のような状態になっていました。
これらの資料は、ランダムに置いているのではなく、
すべて時系列になっています。
したがって、何かがあって振り返らなければならない時は、
このラインに沿って探せば、すぐに見つかりました。
実は、ここに並べている研修資料より、
さらに古い資料については、

 

 

 

 

押入れの中に、箱詰めして積んでいました。
この箱の中には、開業当初から数年分が入っていました。
しかし、さすがに、そろそろ許容量もオーバーしそうです。
そこで、一気に整理を進めることとしたわけです。
表現的には  “断◎◎”  というのですが、
この言葉、商標登録されていますので、
軽々に使えません (#^.^#)
詳しくは、やましたひでこ氏の公式サイトをご参照ください。

 

 

やましたひでこ公式サイト
https://yamashitahideko.com/

 

 

 

4月下旬から進めてきた整理作業も、
おおよそ下記のような状態まで進みました。

 

 

 

 

これまでのすべての研修資料は、
開封・整理をしてしまいました。

 

 

 

 

その結果、個人情報等の機密事項が含まれていない
紙媒体の資料は、これだけに昇りました。
これらは、週に一度、船橋市が取り扱う有価物として
回収してもらいます。
5階の事務所からゴミステーションまで、
少々距離がありますので、少しずつ出していきます (#^.^#)
ここまでが、第1段階でした。

 

 

 

 

そして、第2段階は、残ったこれらの資料への対応です。
ここには、主催者様からの依頼文書や
当日用のパワーポイント画像資料、
往復旅程表などが含まれています。
今後、一つひとつの研修ごとにPDFデータ化し、
クラウド保存する予定にしています。
その作業が終わったところで、
これらの資料も有価物回収してもらいます。

 

 

研修会のお仕事を準備を進めつつ、
これまでの15年間に及ぶ資料も
整理を進めてまいります (^_^)v

 

 

⇓ ブログランキング参加中! 只今、第何位でしょうか?
よろしければクリックしてくださいね (^_^)v

人気ブログランキング
人気ブログランキング


タグ:, , , , ,

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ブログ内検索

カテゴリー

月間アーカイブ

ランキング

アンケート