すくすく日記&ニュース
すくすく
2023年11月9日(木)
工房4917日目
三重県大台町を出立しました!
昨日、三重県の大台町民生委員児童委員協議会様主催、
「令和5年度民生委員児童委員協議会
11月定例会研修会」が無事に修了し、
後泊をいたしました。

午前5時に起床し、出発準備などを進め、
ホテルの窓から外を見ると、
今日は少し雲が出ていますね。

週末に向けて、お天気は下り坂に向かうようですが、
本日は、まだもってくれそうです。

出発前に朝食をとるべく、ホテルを出て、

マックスバリューに向かって歩いていきました。
雲の合間から朝日も見えていますね。

よくよく見ると、山の中腹には道路が通っていて、
けっこう絶え間なく車が走っていました。

ここに入店するのも、いよいよ最後ですね。
お世話になりました (#^.^#)

買い物を終えて外に出ると、
おや、雲が増えてきていますね。
雨にならないといいのですが。。。

朝食を取り、準備も整い、
ホテルをチェックアウトしました。
お世話になりました (#^.^#)

大台町役場の横を通り、
一昨日歩いた道を、駅に向かって進んでいきます。
時間もありましたので、
少し町の風景を眺めながら歩いてみましょう。

この角のお店は、昔ながらのたばこ屋さんです。
店主が一人、のんびりと店番をしていました。

そのたばこ屋さんの向かい側は、
図書館なんです。
この朝の時間も出入りしている人がいました。

たばこ屋さんの角を右折し、
まっすぐ歩いていくと、

踏切に出てきました。

その手前には、雑貨を販売している商店があります。

踏切を渡ったところの道を右折します。
この辺りは、昔ながらのおうちも多いですね。

ちょうど線路と並行している道に出ました。
この道をしばらく歩くと、

角に銀行が見えてきました。

その向かい側には、旅館やうどん屋さんがあります。

この道を歩いていくと、
真正面には駅が待ってくれていますが (*’▽’)

その手前には、放課後デイサービスもありました。

駅前の広場(ロータリー)に出てきました。

では、駅舎に向かいましょう。

三瀬谷駅に到着です (^_^)v

無人駅です。旅券の販売機もありません。

改札もフリーで通過可能です (#^.^#)

こんな表示もあります。

あ、確かに巣があった。
ツバメが来たら、にぎやかになるのでしょうね。

おおよそ1時間に1本のダイヤ編成。

今日乗車するのは、10時54分発の特急南紀号です。

時間までは、駅舎のベンチでのんびり過ごすことにしました。

一昨日、三瀬谷駅に到着した際には、2番線でした。
陸橋を渡ってこないといけませんでしたが、
今日は、1番線。改札側ですので楽です (#^.^#)

反対側には各駅停車が入線し、けっこう乗り降りしていました。

その後、1番線に特急が入線してきました。

今回の荷物は、座席後ろの荷物置き場で置きました。

乗車率は3割というところでした。

では、出発いたしましょう!
名古屋駅まで、二時間弱の旅です。

途中には、けっこう高い場所をとおり道路が見えたり、

あれ? お城? 何城だろう?

田園風景も素敵ですね。

途中、松坂駅や、

津駅も通り、

ふたたび田園風景で心がなごみました (#^.^#)

名古屋駅に到着し、新幹線ホームの改札に移動します!

ここからも、2時間弱の旅です。

途中の富士山も、今日は姿を隠していました、残念。

UCC珈琲の社屋はきれいに見えていました。
こうして、東京駅まで戻っていったあと、
東京メトロ東西線の大手町駅に徒歩移動し、
弊社最寄り駅まで、一気に向かって行きました。
帰社後は、明日以降の研修準備を進めています。
これをもって、三重県大台町の研修事業は、
無事に修了となりました (^_^)v
⇓ ブログランキング参加中! 只今、第何位でしょうか?
よろしければクリックしてくださいね (^_^)v

人気ブログランキング
- 前の記事
「三重県大台町で研修会が開催されました!」 - 次の記事
「千葉県で研修会が開催されました(第6回・大網白里市)」







