すくすく日記&ニュース
							すくすく
							2023年7月12日(水)
							工房4797日目
香川県を出立しました!
一昨日、昨日と、
丸亀市・高松市で開催されていた研修会も修了し、
今週日曜日から伺っていた香川県を出立する日になりました。

滞在していたホテルの窓から外を見ると、
すでに暑い陽射しが届いています。

今日も、香川県は暑い一日になりそうですね。

午前9時前、ホテルをチェックアウトし、
帰社の途につきました。

高松駅までは徒歩移動となります。
通勤ラッシュのなか、
私は重いカートをころがしながら、
手元にはペットボトルの水分も携えながら、
歩いていきました。

改めて地面を見ると、
歩道は横幅が広く、
しっかりと歩行者と自転車のエリアが分かれています。
朝のラッシュ時、人混みは多かったのですが、
これであれば、自転車も人も安心して移動できますね。

今回お世話になった、ことでん「高松築港駅」まで来ました。
すでにここまでで汗があふれてきます (>_<)

駅前までやってきました。
昨日よりは雲が多いものの、
気温は高く、

こういった雨除けの下、影ができているところを狙って
歩いていきました(少し涼しかったです)。

海の水を引いているこの池、
今朝のこの時間は、満ちていました。
海の香りがして、ちょっとホッとしました。

そして高松駅に到着。
駅舎中央の顔のマークがかわいいですよね (#^.^#)
そして、駅舎右側は工事中になっています。

今年の下旬、駅舎はリニューアルするそうです。
楽しみですね。

では、いよいよ香川県を出立いたしましょう!
改札を通り、

高松駅(さぬきうどん駅)を出発いたします。

快速電車が入線してきました。
この車両の一部は指定席になっています。
でも私は、自由席の方で座りました (^^)v

出発して間もなく、少し居眠りをしてしまったのですが、
ふと気づくと、ちょうど瀬戸大橋を渡るところでした。

橋を渡って、電車は岡山県に向かっていきます。

約50分の移動で、岡山駅に到着しました。

ここで新幹線に乗り換えますが、

新幹線の改札を通る前に、

朝食をとらず出発してしまったうえ、
このあと3時間近くの列車移動になりますので、
駅ナカにあるこちらのレストランで、

ハーフカレーモーニングをいただきました。
おいしかったです (^^)v

さて、ではあらためて改札を通りましょう。

岡山駅を出発です!

列車が入線してきました。
東京駅に向けて移動を開始します。

乗車率は、ほぼ100%。
外国からの観光客も多く見られました。

移動を開始し、しばらく走行していると、

至るところに、積乱雲を見つけました。

気温の高さが招く雲ですが、

遠くから見れば “夏の風物詩” ではあるものの、

その下では、強い雨も降っているでしょうし、
手放しに楽しむことはできませんね。

京都駅を出て、米原駅を過ぎ、
岐阜羽島駅に至る手前の段階で、
パナソニックの社屋が見えてきました。

しっかりと見届けたうえ (#^.^#)

名古屋駅を通り、
さて、次は新横浜駅だな。。。
と思っているうちに、列車が次第に速度を落とし、
最後には停まってしまいました。
実は、掛川駅と浜松駅の間で、
下り列車が異音を出したことから、
現地に作業をされるスタッフが向かい、
確認作業を進めていることから、
上下線とも、しばらくの間、停まってしまったのです。
結果的に、30分近くの遅れをもって、
再出発しました。

浜名湖を通り、
次のスポットは富士山だなと思い、
いつものUCC珈琲社屋のポイントを待っていると、

その社屋が工事中でネットに囲まれていたので、
見つけるのに手間取りました (*’▽’)
この後ろに本来は富士山が見えるのですが・・・

あいにく今日は雲に隠れていました。
次に見る機会は、今月下旬の兵庫県三田市への出張の際です。
楽しみに待ちたいと思います。
その後、東京駅に到着しますと、
先ほどの大幅遅延の影響で、
新幹線構内は、かなり混乱していたようです。
私は、東京駅から大手町駅まで徒歩移動し、
そこから東京メトロ東西線で事務所に戻ってまいりました。
これまで、香川県を含む四国への出張は、
空路を利用していましたが、
今回は陸路移動でした。
こういうルートもありだな、
とわかった出張でもありました (^^)v
⇓ ブログランキング参加中! 只今、第何位でしょうか?
よろしければクリックしてくださいね (^_^)v

人気ブログランキング
- 前の記事
「香川県で研修会が開催されました(高松市)!」 - 次の記事
「真夏の暑さの中で、冬の旅程をつくる」 







