すくすく日記&ニュース
すくすく
2016年9月26日(月)
工房2317日目
兵庫県で研修会(1日目)が開催されました
本日、兵庫県民生委員児童委員連合会様主催
『平成28年度兵庫県民生委員・児童委員研修総会』の
1日目が開催されました。

午前5時30分に起床。
朝食を買い求めに外出すると、まだ外は薄暗く、

六甲山の山肌には、ご覧のようなイルミネーションが
点灯されているくらいでした。

写真ではわかりづらいのですが、
そらは曇りがち、

ところどころ青空も見えていましたが、

何よりも、湿度の高さが尋常ではなく、

少し歩くだけで、汗が出てくるくらいでした。

神戸市の中心地でしたが、ほとんど人はいません。

まだまだ朝早い時間、コンビニで朝食を買い求め、

ホテルにもどってきました。

今日は曇り時々雨。
最高気温は30℃になるとのことでした。

午前11時すぎ、三宮駅から出発です。

ポートライナーで移動開始です。

ポートライナーというのは無人電車。
せっかくなので最前列に座りました (*^-^*)

三宮駅から南、すなわち海側に向かって走ります。

海が見えてきましたね。

港を通り、ポートピアアイランドに陸橋で渡っていきます。

遠いく向こうの方に、今回の会場も見えてきました。

ようやく空も青空が広がろうとしていました。

三宮から10分ほどで到着です。

市民広場駅。1年ぶりです (^^)v

駅舎から会場までは通路を通っていきます。

本日の会場となるポートピアホテルが見えてきました。

ではホテルに入館することといたしましょう。

この広さ、解放感。この光景を見ると、いつも、
“神戸市にいたのだなぁ” なんて感じてしまう私でした。

主催者様とお会いし、控室で打ち合わせが最終準備を進めました。

そして午後1時開会式がスタート。
式典が午後1時45分まで続き、
その後、私が登壇させていただきました。
今回は、県内の中堅委員の皆様、
230名が一堂に会しました。

午後3時までは、私から皆様に基調講義をさせていただく時間。

民生委員・児童委員、主任児童委員の皆様を取り巻く
福祉の歴史を降りかえったり、

これからの方向性などについて、お話をさせていただきました。

午後3時から20分間の休憩をはさみ、
会場も移動したうえ、26グループにわかれての
グループ討議時間に入ります。

まずは冒頭、自己紹介タイム。
ご縁をつむぐスタートです。

まずは、これまでの委員経験の中での
喜怒哀楽の経験を話し合っていただき、

休憩を挟んだうえ、後半のグループ討議は、
委員活動をさせる三つの力、
すなわち「価値観・態度」「知識・情報」「技術・技能」について
自由に討議を進めていただきました。

皆様それぞれが、ご自身の体験をもとに、

これからのあり方を考えていただきました。

午後5時30分、研修会初日を修了いたしました。

明日は午前9時に再開し、
午前中一杯研修会は続きます。

初日を終え、皆様と一度お別れをし、
三宮に戻ることとなりました。

市民広場駅から、

ポートライナーに乗り込みます。
まあ、たいへんな混み様。
確かに、帰宅ラッシュの時間でしたね (#^^#)

三宮駅に到着しました。

すっかり街は夜景が鮮やかになっていました。

明日はお天気も回復し、さらに暑くなるとのこと。
受講者の皆様、明日もご一緒に頑張りましょう (^^)v
⇓ ブログランキング参加中! 只今、第何位でしょうか?
よろしけばクリックしてくださいね(^^)v

人気ブログランキングへ
- 前の記事
「本日は、兵庫県での研修会に臨みます」 - 次の記事
「本日は兵庫県での研修会(2日目)に臨みます」







