すくすく日記&ニュース
すくすく
2016年8月25日(木)
工房2285日目
福島県で研修会(2日目)が開催されました
本日、福島県社会福祉協議会様主催、
「平成28年度地域介護専門職員研修②企画力アップ研修」の
2日目が開催されました。

午前7時すぎ、ホテルをチェックアウトしました。
お世話になりました!

今日の東北地方は、概ね晴れ間が見えるようですね。

福島県内も、陽射しに恵まれる時間が多いようです。

郡山駅に向かいました。
本日も、午前7時35分の東北本線・福島行きに乗車します。

二本松駅に向かう途中の駅で、
高校生の子どもが、どっと乗り込んできました。
“お~、今日は登校日かな” と思っていたのですが、
実は、今日から新学期なのだそうですね。
福島県内の学生さんたちは、
おおむね昨日までが夏休み、ちょっと短い。
でも、その分、冬休みは長くなるそうです。
所変われば・・・ですね。

電車に揺られること25分ほどで、二本松駅に到着しました。

駅舎を出ると、すでに陽射しも強くなり、汗ばむほどでした。

駅前からタクシーに乗って移動です。

男女共生センターに到着しました。

今日の霞ケ城は、くっきりと臨めます。

入館し、講師控室で最終準備を進めました。

本日、研修会2日目は、午前午後を通じて、
いくつかのグループワークを体験していただきました。

皆様で話し合った結果をワークシートにまとめ、
ホワイトボードに貼り出します。

ひとつのグループのメンバーは半分に分かれ、
前半の人たちは他のグループの成果を観に行きます。

そして残った人たちは、他のグループが観に来られた際に、
説明役にあたる、といった発表形態をとりました。

午後には、模造紙を使ったセッションです。

自分たちの地域の未来を、皆様で描いていただきました。

第1グループの成果です。


第2グループの成果です。


第3グループの成果です。


第4グループの成果です。


第5グループの成果です。


第6グループの成果です。


午後4時30分、2日間に渡った研修プログラムが修了しました。
皆様は、修了証書を手にされ、
名残惜しい中ではありますが、帰路につかれました。

私も主催者様とお別れし、タクシーに乗車。

二本松駅に戻ってきました。

駅前には、ご覧のような銅像が。

有名な、二本松少年隊の隊士像です。
毎年、福島県二本松市に出張でお伺いすると、
いつも、この銅像が出迎えてくれます。

では、二本松駅を出発いたしましょう。

午後5時14分、電車が入線してまいりました。

午後5時35分には、郡山駅に到着。

新幹線の改札を通って、

上野駅に向かいましょう。

お世話になりました、郡山!

新幹線の入線です。

過ぎ行く夜景を見ながら、夕食の駅弁をいただき、

約1時間20分後には、

上野駅に到着していました。
ここから、東京メトロ銀座線、東西線、東葉高速鉄道を乗り継ぎ、
事務所に戻ったのは、午後9時30分のことでした。
この度の研修会を受講された皆様、
たいへん、お疲れ様でした。
またいつか、お目にかかりましょう!
⇓ ブログランキング参加中! 只今、第何位でしょうか?
よろしけばクリックしてくださいね(^^)v

人気ブログランキングへ
- 前の記事
「前の投稿」 - 次の記事
「横浜市戸塚区社会福祉協議会様で打合せに臨みました」







