すくすく日記&ニュース
すくすく
2022年7月5日(火)
工房4425日目
川崎市中原区で研修会が開催されました!
この度、川崎市の中原区民生委員児童委員協議会様主催による
「令和4年度中原区民生委員児童委員協議会前期研修会」が、
開催されました。
この研修事業は、平成22年の開業以来、
通算1135本目のお仕事でした。

九州に上陸していた台風は、
温帯低気圧にかわったものの、
その影響もあって、
湿度の高い朝でした。
でも、駅に向かう道すがら、
木漏れ日が心地よくもありました。

弊社最寄り駅に到着しました。
ここに来るまでに、けっこう汗だくに ( *´艸`)

改札をとおり出発いたしましょう!

青空が見えていますが、
天気予報では、雨が降ったりやんだりするそうです。

大手町駅に到着し、

ここで乗り換えます。

改札を出て、大手町OAZOの地下街へ。

すでにお仕事が始まっている時間。
昼食時間までは、むしろ閑散としている地下道を通り、

東京駅にやってきました。

改札をとおり、さらに地下へ降りていきます。

本日利用するのは、横須賀線です。

どんどん降りていき、
地下5階までやってきました。

この横須賀線、
本日は東京駅から乗車しますが、
今から2年前、逗子のカルチャーセンターで
講座を開講していた当時は、
隣の新橋駅から乗車し、
1時間かけて逗子まで通ったものです。
久しぶりの乗車になります。

ではさっそく移動しましょう。

あっという間に到着!
ここはもう川崎市です。

武蔵小杉駅。
ここで下車いたしまます。

工事中の通路を通って、

横須賀線口の新南改札方面へ。

ここで改札を出て到着です。

駅舎を出てみると、
それはそれは高いビルが林立しています。

これらは、すべてマンション。
いったい何世帯くらいが生活しているのでしょうね。

ビルは多いものの、緑もたくさんある道を進み、

東急の駅舎側までやあってきました。

駅舎内のこちらのハンバーガーショップで昼食です。

このあと、たくさんしゃべりますので、
たくさんいただきました (#^.^#)

さらに建物を移動して、

コーヒーをいただきなあがら、
本日の最終チェックを進めました。

午後12時45分、
時間が参りました。
会場に向かいましょう。

といっても、先ほどの建物の向かい側です ( ^^) _U~~

川崎市中原市民館にやってまいりました!

主催者様と合流し、最終打ち合わせをしたあと、
こちらの楽屋で待機です。

今一度、進行内容をチェックしつつ、

会場のようすは、こちらのモニターで拝見していました。

午後2時開会。
主催者様のご挨拶を経て、
2時10分より登壇いたしました。

本日は、中原区の区域担当民生委員・児童委員、
主任児童委員の皆様、約170名が一堂に会しました。

実は、中原区で登壇するのは、
4年半ぶりとなります。

したがって、会場の多くの皆様とは、
初めてお目にかかることになりました。
自己紹介を済ませ、講義を始めます。

今回の講義では、日頃皆様が活動の拠り所にされている
「民生委員児童委員信条」について、
その内容をご一緒に確かめてまいりました。

午後4時、私の登壇時間はおしまいとなりました。
名残惜しいのですが、
ここで皆様とはお別れすることとなりました。

会場を後にする頃、小雨が降り始めていました。

では帰路につきましょう。

武蔵小杉駅に戻ってきました。

ここから東京駅に移動します。

列車が入線してきました。
時刻は午後4時30分頃、
次第にラッシュが始まっていました。

東京駅まで戻ってきました。
ここから大手町に移動して、帰社することになるのですが、
ご覧のボックス、東京駅構内にある
プライベートボックス。
ここでお仕事をすることができるのですが、
すべてのボックスが埋まっていました。
お仕事のスタイルもすっかり変わってきましたね。
そのようななかで、集合型の研修会が再開し始めたのは、
少しうれしい出来事でもありました。
ただ、新型コロナウイルス感染症は、
まだ終息していません。
今回受講された皆様、
今後とも、体調には十分留意されたうえで、
委員活動に邁進されますことをお祈りしております。
⇓ ブログランキング参加中! 只今、第何位でしょうか?
よろしければクリックしてくださいね (^_^)v

人気ブログランキング
- 前の記事
「本日は、総務部の顔でした (#^.^#)」 - 次の記事
「第143回顧問税理士面談実施」







