すくすく日記&ニュース
							すくすく
							2020年8月26日(水)
							工房3747日目
山形県山形市に滞在中です
この度、山形県社会福祉協議会様主催、
「令和2年度 職場研修指導者研修」が
開催されることにともない、
本日、山形県山形市に移動しました。

午前5時に起床し、まずは昨日制作した
滋賀県様の研修会資料を投函しました。

第1便で収集してもらえますね。

午前10時前、
弊社最寄り駅に到着。

すでに通勤ラッシュは終わっていますので、
改札周辺も静かですね。

では、ここから上野駅に向かいましょう。

まずは東京メトロ東西線で日本橋駅まで移動。

ここで銀座線に乗り換えるのですが・・・

カートが重いのでエレベーターに乗りますと、
いったん上階に移動して、

もう一つ、エレベーターを “乗り換え” します (#^.^#)
もともと、東西線と銀座線の構造上の事情もあるのでしょう。

さて、銀座線に到着。
ここから上野駅に向かいます。

電車が入線してきました。
乗り込みます。

車内表示はいろいろ。
中国語と、

ハングルと、

あったあった、日本語も。
本来は、海外からの観光客のためでもあるのですが、
その観光客が見当たりません。

上野駅に到着しました。
陽ざしが強くなってきました。

人通りは少ないですね、あいかわらず。

コンコースも、人は少なめ。

パンダさんに、ソーシャルディスタンスの
注意喚起を受け、

新幹線の改札も通りましょう。

パンダさんに、行ってまいります!
の挨拶をして、

長いエスカレーターを降りて行って、

いつものコンビニで昼食を購入し、

だ~れもいないコンコースに移動して、

ポツンと一人でお食事タイムです。
でも、今の時代は、これでOK、これが良いです。

本日は、12時6分発のつばさ号に乗ります。
福島駅までは、仙台行きのやまびこ号と連結しています。

乗車するホームにも、人影はほとんどありません。

つばさ号が入線してきました。
では乗車いたしましょう!

上野駅を出発した段階で、

乗客は数えるほどでした。

2時間30分ほどの移動時間中、
明日からの研修会の準備を進めていました。

時々、ふと車窓を見ると、
素敵な風景が広がっています。

本当に良い天気ですね。

間もなく到着します~。

午後3時前、ホームに列車が滑り込みました。

昨年の10月以来の山形駅です。

県知事、また参りました!

こんなポスターが。
山形花笠まつりなのですが・・・

今年は開催できなかった、
来年はぜひ! というメッセージでした。
東北は、夏祭りが楽しいのに、
残念ですね。

改札を出ます。
でも、コンコースには人が少ないですね。

そのなか、ホテルに向かって歩いていきました。

外に出るなり、
陽ざしの強さにびっくりしました。

霞城セントラルの前を通り、しばらく歩くと・・・

昨年伺った際には、まだ工事中だった
やまぎん県民ホールが完成していました。

いつもお世話になっているホテルにチェックイン。
部屋で荷ほどきをし、
フロントに預けられていた主催者様提供の資料をもとに、
部屋でチェック作業をしていました。

午後5時頃、チェック作業も終わりましたので、
夕食を購入するために外出。
やまぎん県民ホールに近づいてみると、
お店が見えました。

地元の清川屋が、ショップを開業していました。
中を覗いてみると、おしゃれな造りでした。

その後、駅ナカの百貨店で事務用品を購入したあと、

ホテル方面に戻ってきて。

毎回利用するマックスバリューで夕食を購入しました。

部屋に戻ってきたのは、
午後6時すぎでした。

明日の山形市も、暑くなりそうです。
今回の研修を受講される皆様、
どうぞ気を付けて会場にお越しくださいね。
⇓ ブログランキング参加中! 只今、第何位でしょうか?
よろしければクリックしてくださいね (^_^)v
![]()
人気ブログランキング
タグ:山形県, 研修会, 社会福祉協議会, 職場研修指導者研修
- 前の記事
「滋賀県「研修企画工房ネット」資料送付完了!」 - 次の記事
「山形県で研修会(1日目)が開催されました」 







