すくすく日記&ニュース
すくすく
2017年7月28日(金)
工房2622日目
石川県で研修会(七尾会場)が開催されました
本日、石川県様・石川県社会福祉協議会様主催、
「新任民生委員・児童委員フォローアップ研修会」
が開催されました。
この度の研修会は、全3回の開催。
7月24日に第1回の金沢市、
7月27日に第2回のは小松市での研修会が開催されていました。
本日は、最後の会場、七尾市での開催でした。

午前5時に起床。ホテルの窓から見ると、
うん、雨は大丈夫そうです。

ホテルを一度出て、朝食を買い求めに出かけました。

まだ、ほとんど人がいませんね。

静かな朝です。

駅前を通り、

コンコースを歩いていったところのコンビニで
朝食を購入し、ホテルに戻りました。

駅前のヤカンのモニュメント。
なんと、フタも落ちていました(笑)

出発までに、5階に向かい、

出張期間中の衣類の洗濯をいたしました。
これで帰社してから洗濯機を回さなくても済みます (^^)v

曇り空ですね。雨が降らないことを祈っています。

ホテルの部屋にかかっていた絵画。
抽象画、私大好きです (^^)v

午前10時、主催者様の公用車でピックアップしていただき、

能登半島の七尾市に向けて出発いたしました。



午前11時30分、本日の会場となる
七尾市勤労者総合福祉センターに到着しました。

講師控室で最終準備を進め、

午後1時、研修会が開会しました。

前半は、活動記録の書き方のコツについてご説明しました。

休憩をはさみ、後半には、
皆様が委員活動を進めている中で、
喜怒哀楽に関する意見交換を自由に進めていただきました。




午後4時、無事に研修会は修了しました。
今回の研修のプログラムは、
これですべて完了いたしました。
主催者様の公用車に乗せつぃただき、

10分ほどで、七尾駅に到着しました。

駅前には、ご覧のようなデパートもありました。
時間がありましたので、少し中を散策しました (*^-^*)

さて、では改札を通ることといたしましょう。

ホームには、七尾市のお祭りにかかわるものが展示されていました。

のと鉄道のホームには、
永井豪氏の記念館にかかわるラッピング電車がとまっていました。

七尾市、いつかはゆっくり訪れたいですね。

七尾市のゆるキャラも、お見送りしてくれましたよ。

まず金沢駅までは、特急能登かがり火号が入線してきました。

なんと、この車両の乗客は、私だけでした (^^)v



約1時間後、金沢駅に到着。

ホームに降り立ち、

新幹線の改札を通りましょう。

金沢から上野駅までは、2時30分の旅です。

では、新幹線に乗り込みましょう。

あら、こちらも貸し切り?

帰路は、のんびりと本を読みながらすごしました。

さ~て、上野駅に無事到着しました。

コンコースには、パンダ櫓も(‘◇’)ゞ
この後、東京メトロに乗り継ぎ、
帰社したのは、午後11時30分頃でした。
受講された皆様、たいへん疲れさまでした!
⇓ ブログランキング参加中! 只今、第何位でしょうか?
よろしけばクリックしてくださいね(^^)v

人気ブログランキング
- 前の記事
「本日は、石川県七尾市で研修会に臨みます」 - 次の記事
「振り替えカルチャー」







