すくすく日記&ニュース
すくすく
2017年6月21日(水)
工房2585日目
福島県で研修会が開催されました
本日、福島県社会福祉協議会様主催、
「平成29年度地域介護専門職員研修
①地域アセスメント研修」が開催されました。

午前5時に起床、ホテルの窓から外を見ると、
今にも降り出しそうなお天気です。

東北地方も、全域で雨。

福島県内、中通りも午前中のうちに雨が降り始めそうです。

では、ホテルを出発いたしましょう。

すぐ目の前が郡山駅。

本日は、在来線、東北本線に乗ります。
午前7時35分に郡山駅を立ち、

午前7時59分、二本松駅に到着しました。

この駅に降り立つのは、昨年の8月以来です。

10か月ぶりなんですが、どうしてでしょう?

つい先日、伺ったばかりのような気がしてなりません。
不思議なものですね。

すでに二本松も雨が降り始めています。

タクシーに乗り込み、郭内方面に向かいます。

タクシーに乗っていたのは5分ほど。
しかし坂の多い、起伏の激しいこの町では、
タクシーでないと、歩く自信がありません (*^-^*)

今回の会場となる男女共生センターに到着しました。

雨にけぶる郭内。とても素敵な感じです。

午前10時に開講しました。
本日は24名の方々が一堂に会しました。

午前中については、私から皆様に、
基調講義をさせていただきました。

昼休憩をはさみ、午後には2つのグループワークを実施しました。

前半は、「地域の不便さを探そう」というテーマで
日常生活に中で浮かんでくるものを出し合い、

4つのグループそれぞれから、発表もしていただきました。

休憩をはさんで、後半のグループ討議では、
地域の中に秘められたストレングス(強み)をさがしました。

地域資源として考えられる、
ヒト・モノ・カネ・トキ・シラセを、
これまでの体験や知識をもとに出し合います。




完成したシートは、会場後方のホワイトボードに貼り出します。

皆様全員、会場の後方に移動して、

6名メンバーを3名・2班に分けて、
前半・後半それぞれの3名が、
他のグループの討議結果を見て回りました。

あらたな発見などもあり、
地域資源の可能性を感じられるグループ討議でした。

午後5時、研修会初日が修了。
皆様をお見送りし、私もタクシーに乗って二本松駅へ。

幸いに、雨も上がり始めていました。
では改札を通りましょう。

明日も、午前9時30分から開講いたします。
今日はひとまず郡山へ戻ります。

電車が入線してきました。では乗り込みましょう。

郡山駅に到着。ホテルに戻って、明日の準備を進めました。

明日は、良い天気になりそうですね。
それも、暑くなりそうです。
皆様とご一緒に、研修会2日目を進めてまいります。
⇓ ブログランキング参加中! 只今、第何位でしょうか?
よろしけばクリックしてくださいね(^^)v

人気ブログランキング
- 前の記事
「本日から、福島県での研修会に臨みます」 - 次の記事
「本日は、福島県で研修会(2日目)に臨みます」







