すくすく日記&ニュース
すくすく
2017年3月2日(木)
工房2474日目
長崎県佐世保市で研修会が開催されました
この度、長崎県民生委員児童委員協議会様主催、
「平成28年度 新任民生委員・児童委員・主任児童委員研修会」が
佐世保市のアルカスSASEBOと
長崎市の長崎県総合福祉センターの
2会場において開催されることとなりました。
本日は、その1日目。佐世保市での研修会でした。
佐世保市・平戸市・松浦市・西海市・東彼杵町・川棚町・
波佐見町・小値賀街・佐々町から、
約180名が一堂に会しました。

朝、ホテルで目が覚めると、曇り空。
風も強く、小雨が降ったり止んだり。

でも、天気予報では、日中晴れ間も見えてくるようです。

佐世保市の研修会が始まります。

ホテルをチェックアウトして、では出発です。
ちなみに、ホテルの向かいには、沖縄料理のお店があります。
前回、3年前に訪れた時と、何も変わっていません。
こちら(長崎県)の方が、沖縄には近いですものね。
一度、入ってみたいものです。

お世話になりました!

駅前に歩いていきました。

ここにも、佐世保バーガーのお店が。
あちらこちらにありますね (*^-^*)

駅舎に入ってみると、
「日本最西端佐世保駅」というプレートが!
そうなんですねぇ~。

お? こちらには、「喧嘩独楽」?

で、でかい! これで喧嘩するのですね・・・

駅舎の反対側に出ると、そこには海が広がっています。

このエリアが船の発着場になっています。

島々への定期路線があるのですね。

遠くの方には、軍艦も見えています。
ちょっと横須賀に似た風景でした。

昼食も駅前のファストフード店でとりました。
会場に向かいましょう。

昨日の夜に見上げたカトリック教会。
日中の姿も素敵ですね。

到着しました。
本日の会場、アルカスSASEBOに到着しました。

主催者様と合流し、打ち合わせを済ませた後、
控え室でスタンバイしました。

午後12時40分に開会。
民生委員児童委員信条の唱和、主催挨拶のあと、

午後12時50分から午後2時20分までは基調講義。

新任の皆様にとっては、
昨年12月1日に委嘱されて以来、
3か月が経ちました。

ご自身のこれまでを振り返り、
今後、どういうお気持ちで進んでいくかについて、
私からお話をさせていただきました。

午後2時20分から10分間の休憩をはさんだ後、

午後2時30分から午後3時20分までは、

ご自身を支えてくれる力について、
少人数のグループで話し合っていただきました。

皆様を支えてくれる力、
その一つは「価値観・態度」です。

二つ目は、「知識・情報」、

そして3つめは、「技術・技能」です。

正解はけっして一つではありません。
皆様で自由に話し合っていただきました。
午後3時20分から、贈る言葉を申し上げ、
午後3時30分に研修を結びました。

主催者様とお別れし、会場を後にしました。

また、この素敵な風景を観に戻りたいです。

道を歩いていると、急に小雨が!
びっくりして小走りに走り込んだ先が、

西肥バスセンターです。

ここで、佐世保駅発、長崎駅前行きの
直行便のチケットを購入。

午後4時30分の出発まで、待合室で座って休憩。

バスがやってきました。
長距離バスですが、けっこう多くの乗客がいてびっくり。

佐世保駅前を出発し、

高速道路を走り、

1時間40分ほどで、長崎市内に入りました。

路面電車も走っています。

長崎駅前でバスを降りました。
長崎市に来るのは2年ぶりです。

本日宿泊するホテルクオーレ。

ビジネスホテルの定番ともいえる雰囲気と
部屋の内装。調度も含めて、シンプルで泊まりやすそうです。

チェックインして、荷解きしれから、
長崎駅前にやってきました。
お土産と夕食を買い求めて、しばらく散策しました。

明日のお天気は、今日よりよくなりそうですね。
明日もしっかりと登壇したいと思います (^^)v
⇓ ブログランキング参加中! 只今、第何位でしょうか?
よろしけばクリックしてくださいね(^^)v
- 前の記事
「本日は、長崎県佐世保市で研修会に臨みます」 - 次の記事
「本日は、長崎県長崎市で研修会に臨みます」








